4/19 園芸日記

画像1 昨日の大雨から一転して雲一つない青空。しかし風はけっこう強い。
画像2 遅まきながらピンクのチューリップが咲いてきた。一気に咲くのもいいけど、開花時期がずれると長い間楽しめる。いろんな品種を植える利点かな。
画像3
画像4 フレンチラベンダーが咲いてきた。スッキリしたシルエットのイングリッシュラベンダーと比べると、コロンとした姿が可愛い。
画像5
画像6 ボリジの蕾。密に寄り集まってる。
画像7 咲きだすとこんな感じ。
画像8 今朝、チェリーセージの一番花が咲いているのを発見。咲き始めはサクランボみたいに真っ赤。まだ寒いうちはこんな色だけど、暖かくなってくると白い部分が混じってくる。
画像9 今はアジュガの花が盛り。
画像10 昨日の雨で散ったロシアンオリーブの花。すごくミツバチがやって来る花なんだけど、今年は早く散りすぎたから秋にはあんまり実が成らないかもしれないなー
画像11 そしてこっちは葡萄の新芽。冬に買って鉢に植えた苗。枯らしてしまったかもと思ってたから嬉しい。葡萄の新芽ってこんな色してるんだなぁ。あ、品種にもよるのか? ちなみにこれはメルローっていう品種。そう、あのワイン作りに使われる葡萄なんだな。成長が楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?