マスターデュエル 神判魔導展開など

(トールモンドとか構築のことは書いてないです)
※とりあえず公開

●この記事で触れる魔導書
神判、グリモ、セフェル、ヒュグロ、ゲーテ、ネクロ、クレッセン、エトワール、ラメイソン、トーラ、アルマ、ルドラ

●触れない魔導書
ソレイン、整理、奇跡、隠された

●この記事で触れるモンスター
バテル、ジュノン、乙女、ジョウゲン、カイクウ、クロウリー、クラウソラス、ライブラリアン、ホーリーワイバーン、ガチガチガンテツ、セイントレア、ダウナード、アーゼウス、聖光、リヴァイエール、ダイガスタ・フェニクス

●現代遊戯王では純構築はきついと思います
混ぜるなら…
ドラグマ、シャドール、召喚獣、ウイッチクラフト、閃刀姫
などなど割りとなんでもオーケーです

●構築の方向性
1:混ぜ物をして手数を増やす
色々サーチできますが、結局一本道で立ってゲーテの1妨害なので、そのあたりの補強に好みで混ぜ物してみたり。

2:バックでメタる
カウンター、永続罠、激流葬、強制脱出装置、パニッシュメントなどの罠や、魔導書以外の速攻魔法にも目を向けてみたり。

3:むしろ純にこだわる
いわゆるヒュグロビートだったり、バテル、ジュノン以外の魔導モンスターを使ってみたり。

4:坊主
カイクウは当然強いですけど、環境的にどうか。ジョウゲンはフタをするのに適してますが、プラスα以上のものが隣か後ろに必要かと。

●プレイの方向性
1:行動毎にアドを意識する
バテル→グリモ→セフェル→何か、などデッキ圧縮は得意かもですけど、それだけでは勝てません。

2:魔導書を使い回す
ゲーテ、ジュノンで除外→アルマで回収。
ラメイソンでデッキへ戻す→グリモ、バテル、ヒュグロ。

3:相手ターンをなんとか生き残る
神判成功したら莫大なアドを得られますけど、使えるのは次の自分のターンなので、そこをどうするか。

4:現代遊戯王の暴力に泣かない
魔導書には墓地効果などないのでどうしてもアドの取り方に差が出ますが諦めないでください。

●魔導書の使い方

1:相手ターン神判
・ある意味増Gの上、速攻魔法を使えば能動的にカウントを増やせる。
・やや上ブレとして、先行グリモ・セフェル→神判・ゲーテ伏せてエンド、相手スタンバイフェイズに神判すると墓地に3枚揃うのが偉い(今までは2枚が関の山)。

2:セフェルの用途
一番は当然グリモが強いですが、他にもこんな使い方があります。

ヒュグロ:重ねがけすると2000アップ、2枚サーチの化け物になります。

クレッセン:墓地に魔導書あっても効果をコピーできます。

アルマ:ピン差しでも安心。

3:セフェルでコピー出来ない
神判、ゲーテ、トーラ、ラメイソン、エトワール、ネクロ

4:ラメイソン、エトワール
魔法使い無し、クレッセン・神判の時に
クレッセン(ラメイソン、エトワール、グリモ)とすれば、とりあえずグリモに触れる。

●青き眼の乙女
簡単にハリができたんですねぇ(遠い目)。
キル速度を早めてくれます。

●簡易融合を使った展開(ミドラゲーテ)
手札にバテル、簡易融合。
バテル→グリモ
簡易融合→ミドラ
クロウリー(バテル・ミドラ)(ネクロ、セフェル、ゲーテ)

・ネクロの場合
グリモ→セフェル(グリモ)→ゲーテ
・セフェルの場合
グリモ→ゲーテ
セフェル(グリモ)→ネクロ
・ゲーテの場合
グリモ→セフェル(グリモ)→ゲーテ

ネクロ(ミドラ)

●アーゼウス
バテル2体→セイントレア→ダウナード→アーゼウス

●使えそうなモンスター
黒き森のウィッチ 
サイレントマジシャン
マジシャンズソウルズ

●発動の条件

・手札に魔導書、場に魔法使い、墓地に通常魔導書、コピーする魔導書の効果が使える時
セフェル

・場に魔法使い、墓地に魔導書(1〜3枚)、墓地のカードを除外出来る時
ゲーテ

・場に魔法使いか、場か手札に魔導書、ドロー出来る時
ルドラ

・場に魔法使い
ヒュグロ

・どちらかの場に魔法使い
トーラ

・デッキに魔導書、サーチ出来る時
グリモ

・墓地に魔導書がなく、デッキに魔導書が3種類
クレッセン

・除外に魔導書
アルマ

・手札に魔導書、墓地にレベルを持つ魔法使いと蘇生出来る魔法使い、墓地のカードを除外出来る時、特殊召喚出来る時
ネクロ

・無条件(効果を使うには条件あり)
神判、ラメイソン、エトワール

●1ターンに複数回使える魔導書
トーラ、エトワール、ラメイソンはなぜか複数回使えます。

●各カード一言
・神判
強いですけどグリモ準制限とかにしないでほしいです。

・グリモ
墓地に魔導書が3枚あったら1ドローになるなら準制限でもオッケーです。

・セフェル
色々できて面白いです。

・ヒュグロ
ビートするなら多いほうが良さそうです。

・ゲーテ
相手に触るカードもう1枚くらい欲しいです。

・ネクロ
蘇生の対象はX、Lも行けますけど、除外の対象はレベルを持つ必要があります。
墓地落としから即蘇生とか強いです。
クロウリー→セレーネ→アクセスなど。

・クレッセン
初手なら発動に問題無いですけど、中盤以降や、神判回ると墓地から魔導書失くすのは難しいです。
ゲーテ→ラメイソンorジュノンで頑張ったり、ルドラの餌にしたり。

・エトワール
魔法使いがいなくても発動できるのが偉いです。

・ラメイソン
アド製造機。
②の効果は古のタイミングを逃す効果なのでお気をつけて。

・トーラ
1体に2枚使うなら罠→魔法にしないと駄目です。乙女起動、現代なら泡影ケアなど。

・アルマ
やむを得ない場合を除いて除外しないほうがいいと思います。2枚以上の採用は丸いですけど、そこまでの余裕があるか。

・ルドラ
ジョウゲンどかせるの偉いです。

・バテル
ヴェーラー、うらら、泡影、墓穴など辛いですね。

・セレーネ
相手ターンにジョウゲン蘇生とかできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?