見出し画像

征竜2020

・概要

最初に申し上げますと、最下層のYPが当時の制限+現在の制限と言う意味不明なプールで組むと言う頓珍漢な記事でございます。

制限の解説としては、ノーリミットにすると征竜使う意味は無いのと、現代のカードを使いたい欲が融合された結果です。

以下レシピ

画像1

先攻はトマホークからの破壊耐性アストラム4ウーサ、後攻はオーバーロードでワンショットしたいなと言ったデッキです。サイドはメタなど存在しないので使いたいカードを適当に。

・採用理由

メイン

親子征竜

言わずもがな。子征竜は2枚に抑えましたって程度しかないです。普通です。

ヴェーラー、うらら

別に誰と遊ぶ訳でもないですけど一応手札誘発入れてます。ご存知の通りチューナーなので、ハリ呼ぶのに使ったり、うららは炎なのでブラスターの効果発動できます。

フレムベル、ユスティア、コルセスカ、オライオン

フレムベルとユスティアは霊廟で落とす要員として、コルセスカは渓谷からサーチでき、オライオンはハリとのパッケージです。チューナー多すぎるかも。何気にドラゴンには風と地の通常チューナー居ないんですね。

黄金櫃、霊廟、渓谷、再生能力

当たり前の事を言いますと、黄金櫃はサーチと共に親の効果を使えて、霊廟は通常ドラゴンを落として更にドラゴン落とせて便利。渓谷も継続してドラゴンを落としたりたまにコルセスカをサーチしたりです。再生能力は子征竜使うだけで強欲な壺になるカードですね。速攻魔法なので再生能力のドローで引いてもすぐ使えます。

EX

S・ドラゴン、カオス・ルーラー、武力の軍奏

S・ドラゴンは普通に妨害、武力の軍奏はハリリンクロスから。カオス・ルーラーはどんなデッキで使っても雑に強いですけど、征竜で使うとまさに光闇征竜と言った無駄な面白さを演出してくれます。展開の途中でリンクロスとマスカレーナが落ちるので蘇生効果も使えます。

トマホーク、サック、オベリオン

トマホークからのリンクで遊びやすいのが征竜ですかね。とりあえずサックの安心感。オベリオンは本当にひどいですね。

リンクモンスター

最終的にアストラムとウーサに繋がるようにしてみました。

恐らく現在征竜の事を考えているのは私しか居ないと思いますが、「この方が強いやろ」ってカードやムーブがあると思うので奇特な方が居たら考えて下さい。(丸投げ)

因みに征竜は子無しの親各2枚が色々ギミック突っ込めて面白いかなと思います。

こんなカジュアルにも程がある役に立たないデッキなど投稿したりしなかったりな感じです。次回は神判魔導の予定です。

・捕捉

一応汚い展開例を

征竜2体立てられて、手札にチューナーがある(若しくはサーチできる)時。

トマホークからバトル・イーグル・トークン5体ss。マスカレーナとウィンからアストラムss。(残りトークン2体)

チューナー召喚からハリ効果オライオンss。(残りトークン1体)

リンクロス(ハリ)、リンクトークンとオライオンでブリキssブリキ効果オライオンss

その後ごちゃごちゃやって4ウーサです。

もっと良いのありそうなので鋭意検討中ですが、エクストラの持久力と引き換えに各色エサも落とせてお得感もあります?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?