Feelings of a leaf

feeling of leaves (はっぱのきもち🍁) という名まえでハーブティのブ…

Feelings of a leaf

feeling of leaves (はっぱのきもち🍁) という名まえでハーブティのブレンドをしています。 ハーバリスト スパイスインストラクター ハーブやアーユルヴェーダなど。 趣味:アンビエント音楽 旅行 散歩 華道

記事一覧

無題つづき

札幌に行ってきた話は整理してからまた書きます。

Feelings of a leaf
2週間前

無題

わたしは今日無邪気に笑い、懐かしい人と会い、初対面の人と楽しい時間を過ごした。そのあとまだ実感がわかないほどのショックなことがあり、混乱の中深夜に突入した。 気…

Feelings of a leaf
2週間前
1

ハーブティー🫖

レディースマントール ローズピンク オレガノ  今朝は、更年期に良いとされる レディースマントールとローズ、 そこに抗菌効果の強いオレガノを 少々入れました。 年齢…

Feelings of a leaf
1か月前
1

今日の出来ごと

今日受けたボディーワーク movement therapy とても感慨深い体験でした。 ゆっくり施術を受けながら 自分の内面の状態が つぶさに身体の 反応としてあらわれる。 身体的…

Feelings of a leaf
1か月前
4

からだから水分が奪われる

前々回、携帯のスクロールによって水分が奪われるということ さわりだけお話しました。 確かに携帯をスクロールすると目が乾く。 目から水分が奪われるということを本で読…

1

白湯または薄味の飲み物

食事にこっそりチアシードを入れた。 今日はアスパラとジェノヴェーゼの スパゲッティに少量のシアシード。 しかもカマンベールチーズも入れたので とろとろのジェノヴェー…

4

水分補給と利尿効果

ハーブティを飲んでいれば 健康的になれる? いや、そんな簡単なことではないですね。 カフェイン・アルコールを完全に絶ち 無農薬・脱砂糖・脱ジャンクフードで決めて …

5

ハーブティを選ぶ

ハーブティをブレンドするにあたって 何をどのくらい買えばよいか。 一番悩むところです。 美味しくブレンドしている製品はたくさんあります。 しかし予算より高かったり…

2

ハーブティブレンド

ハーブティのブレンドは、人それぞれ好みがあるから 市販のブレンドが大好きじゃない場合、 自分でブレンドするのが一番よい。 そこで、毎朝毎晩その時の体調・気分に合わ…

1

欲しいものは「健康」

わたしはハーブティを飲むのは朝と夜が多いです。 だいたい毎日飲んでいる。 ハーブティの茶葉の片付けが 面倒くさくて飲まない日が続くと だんだん身体が重くなっていく…

1

はっぱのきもち

はじめまして。 私はハーブティ・スパイスティを飲み始めて25年以上経ちました。 最近はアルコールを無理に飲まなかったり、カフェインを控えるといった 若いうちから健…

2
無題つづき

無題つづき

札幌に行ってきた話は整理してからまた書きます。

無題

無題

わたしは今日無邪気に笑い、懐かしい人と会い、初対面の人と楽しい時間を過ごした。そのあとまだ実感がわかないほどのショックなことがあり、混乱の中深夜に突入した。

気持ちに蓋をしても身体は正直に反応する。

わたしは臆病で怖がり。だからなるべくそれに引っ張られすぎないようにしたい。今はピラティスを通して自分自身の繊細な動きを体感し、心身を大切にすることを学んでいる。時間はかかるだろうけれど身体に刻まれ

もっとみる
ハーブティー🫖

ハーブティー🫖

レディースマントール
ローズピンク
オレガノ 

今朝は、更年期に良いとされる
レディースマントールとローズ、
そこに抗菌効果の強いオレガノを
少々入れました。

年齢を重ねてくると
20代、30代のように
うまくやれないと思うことも
増えていくかもしれません。

これが緩やかに来るべき
更年期というやつなのか!
としみじみ身体の変化を
感じる方も多くいるのでは
ないでしょうか。

反対に若い時よ

もっとみる
今日の出来ごと

今日の出来ごと

今日受けたボディーワーク
movement therapy
とても感慨深い体験でした。

ゆっくり施術を受けながら
自分の内面の状態が
つぶさに身体の
反応としてあらわれる。

身体的にもこころ的にも
自分がなぜこういう状態なのかを
施術や会話によって丁寧に促されて
わたしはこういう人なんだなあ。
と、理解していく。

できないことを
悲しむのではなく
今までやらなかったこと
選択してきたこと。

もっとみる
からだから水分が奪われる

からだから水分が奪われる

前々回、携帯のスクロールによって水分が奪われるということ
さわりだけお話しました。

確かに携帯をスクロールすると目が乾く。
目から水分が奪われるということを本で読んで以来
ツイッターなどスクロールする時は
画面を見ないようにしています(笑)

少しでもわたしから潤いを奪ってほしくないから。。。

そもそもスマホの見過ぎが影響しているんですけれどね。

その理由は2つあるらしく
①焦点をあわせ直す

もっとみる
白湯または薄味の飲み物

白湯または薄味の飲み物

食事にこっそりチアシードを入れた。
今日はアスパラとジェノヴェーゼの
スパゲッティに少量のシアシード。
しかもカマンベールチーズも入れたので
とろとろのジェノヴェーゼに
チーズのとどろっとした食感
その中に入ったチアシードなど誰にもわからない。

わからないけどちょっと身体に良さそうなことを
やってみるのもいい。

毎日真面目に
ハーブティと向き合いすぎると
自分という教育ママに
自分自身が監視さ

もっとみる
水分補給と利尿効果

水分補給と利尿効果

ハーブティを飲んでいれば
健康的になれる?

いや、そんな簡単なことではないですね。

カフェイン・アルコールを完全に絶ち
無農薬・脱砂糖・脱ジャンクフードで決めて
完全な健康が手に入るわけでもないし
そんな四角四面な生活をして
日々うまくいくはずもない・・・・
全く外食できないほど
田舎の自給自足の生活なら可能かもしれないけれど・・・

わたしは高校2年生で腎臓結石という
石持ち人生をスタートさ

もっとみる
ハーブティを選ぶ

ハーブティを選ぶ

ハーブティをブレンドするにあたって
何をどのくらい買えばよいか。
一番悩むところです。

美味しくブレンドしている製品はたくさんあります。
しかし予算より高かったり、
知らないハーブがいくつか入っていると
そもそも味が好きかどうかわからない・・

そんなこんなで購入自体を躊躇することもある。
効能と味と金額のバランスを考えただけで
頭がぐるぐるちゃう。。。。
疲れてるからリフレッシュのために
飲み

もっとみる
ハーブティブレンド

ハーブティブレンド

ハーブティのブレンドは、人それぞれ好みがあるから
市販のブレンドが大好きじゃない場合、
自分でブレンドするのが一番よい。

そこで、毎朝毎晩その時の体調・気分に合わせて
ハーブティをブレンドしてみた。

自分の場合、身体のリズム的に1週間同じものを
飲み続けるというスタイルが合っていると感じた。

あるパターンとして下のような1ヶ月に飲むハーブティを考えてみた。
これば風邪ではなく、通常の不調なパ

もっとみる
欲しいものは「健康」

欲しいものは「健康」

わたしはハーブティを飲むのは朝と夜が多いです。
だいたい毎日飲んでいる。

ハーブティの茶葉の片付けが
面倒くさくて飲まない日が続くと
だんだん身体が重くなっていくのを実感します。

好きな味をいくつか買っておいて
シングルで飲むか
だいたいは2~3種類をブレンドして飲みます。
好きな味はレモングラス、レモンバーベナ
春に向かう今頃飲み始めるとしたら
花粉を意識してエキナセア。
眠る前はキャットニ

もっとみる
はっぱのきもち

はっぱのきもち

はじめまして。
私はハーブティ・スパイスティを飲み始めて25年以上経ちました。

最近はアルコールを無理に飲まなかったり、カフェインを控えるといった
若いうちから健康を意識している方も増えてきたよう感じています。
昔々のように、とりあえずコーヒー・とりあえずビールみたいな苦手であっても、少ない選択肢の中から飲みたいものを選ばざるを得ない風潮は薄れてきました。

もちろん美味しくコーヒーやアルコール

もっとみる