マガジンのカバー画像

Shopify×EC 徹底解説

13
ECPowerのShopify徹底解説シリーズです。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

Shopifyは自分で作れるから外注する必要はないって本当?

ECPower(イーシーパワー)公式noteです! 弊社がShopifyで相談を受ける中で、「自分で作れるからやっぱり外注は要らないです」という言葉を頂いたり、「自分で作れると思っていたらやはり無理だったのでお願いします」と相談を受けたりします。 自分達で作る or 専門家に外注する これは大切なポイントです。特にスタートアップにおいては、労力と費用は常に天秤にかけられるので、悩みの種になることが多いです。 今回は、Shopifyを自分達で作るべきなのか、それとも専門

Shopifyとecforce どちらを選ぶべきなのか考察してみた。

ECPower(イーシーパワー)公式noteです! 「ECを構築したいが、Shopifyを選んだら良いのか、ecforceを選んだら良いのか判断できない。」という悩みをよく聞きます。 今回はShopifyとecforceどちらを選ぶべきかを考察してみたいと思います。 悩みポイントを明確にするまず悩みポイントを明確にしていきます。悩まれている方に質問をすると以下のような回答をされることが多いです。 Shopifyは安くてecforceは高い。 Shopifyを使おうと思

ShopifyとBASE どちらを選ぶべきなのか考察してみた。

ECPower(イーシーパワー)公式noteです! 「ECを構築したいが、Shopifyを選んだら良いのか、BASEを選んだら良いのか判断できない。」という悩みをよく聞きます。また「Shopifyなんか使わなくてもBASEで簡単にできちゃうよ」という意見もよく聞きます。 Shopify、BASEともに、適切に理解することから始めて、自社にベストな選択肢を取ることが大切です。 今回はShopifyとBASEどちらを選ぶべきかを考察してみたいと思います。 悩みポイントを明

購入率を上げるパーソナライズ機能「Quiz Kit」|Shopifyアプリ解説 vol.2

ECPower(イーシーパワー)公式noteです! 今日は「Shopifyでパーソナライズ機能を導入するにはどうしたらいいの?」という悩みに対する回答を書いてみたいと思います。 パーソナライズとはパーソナライズとは「質問に答えていくと自分に合った(パーソナライズされた)商品が紹介される」という手段のことです。 パーソナライズが注目を集める背景には、ブランドが不特定多数の顔の見えない顧客に対してメッセージを送るマスコミュニケーションから、インターネットやテクノロジーの浸透

LTV向上につながるサブスク機能「定期購買 by Huckleberry」|Shopifyアプリ解説 vol.1

ECPower(イーシーパワー)公式noteです! 今日は「Shopifyでサブスクリプション(リピート通販)を導入するにはどうしたらいいの?」という悩みをよく聞くので、それに対する1つの回答を書いてみたいと思います。 よくある間違い - サブスクという言葉に踊らされるまず初めに、よく聞く間違いについて考えてみたいと思います。以下のような言葉を頻繁に聞きます。 とりあえずサブスク入れたい サブスクブームですもんね、分かります。でもサブスクという言葉が独り歩きしているよ