見出し画像

日本の女性作家の1,000年前の小説がウルドゥー語に翻訳されました。

2021年9月13日にDawnに掲載された、Rauf Parekh氏の記事(以下は原文の日本語訳)

画像1


『源氏物語』は、他の候補の名前が出てこないわけではありませんが、しばしば「世界初の小説」と呼ばれます。


この小説は、1021年頃、平安時代の宮中の女官であった紫式部によって日本語で書かれたものです。世界初の小説家は女性だったのです! しかし、紫は本名ではなく、作家が身元を守るためにつけた名前であり、小説の中の主要な女性キャラクターを暗示しているのかもしれません。


日本の女流歌人である与謝野晶子が20世紀初頭に現代日本語に翻訳しましたが、原文は今となっては古語に近く、一般の日本人には理解するのが極めて困難な言語でした。


初期の不完全で標準以下の英訳の他には、東洋学者のアーサー・ウェイリーによって6巻に分けて英語訳され、最初の巻は1925年、最後の巻は1933年に出版されました。しかし、この小説が世界的に知られるようになったのは、日本の小説家である川端康成が1968年のノーベル賞受賞スピーチでこの小説に言及したことがきっかけでした。


また、1976年には日本学者のエドワード・ジョージ・サイデンステッカーが英訳を出しています。その後もいくつかの英訳が出ています。


この本では、光源氏の生涯と、彼の側室を含む様々な女性との数々の恋愛が描かれています。源氏は、異母兄である天皇によって、ずっと低い地位に追いやられ、追放の身となる皇子です。最終的に源氏はゆるされ、当時の日本の首都であった京都に戻りました。源氏の愛児である息子は、源氏が実の父親であることを知りながら天皇になります。源氏の最愛の人である紫の上が亡くなり、ある章では源氏の死も示唆されています。


しかし、この小説は突然終わりを迎え、未完のまま終わってしまったような気がします。噂によると、しばらく前に完結する章がいくつか見つかったらしいのですが。エドワード・サイデンステッカーは、作家は終わりを予定しておらず、可能な限り書き続けていたと考えています。しかし、磯村利和 在カラチ日本国総領事は、この本の短い紹介文の中で、当時は紙が非常に少なかったので、著者は紙を手に入れるたびに執筆を再開していたという、より妥当な説明を示しています。これが、この小説が完成するまでに時間がかかった理由のひとつです。興味深いです!


フィクションではありますが、11世紀の日本の皇族や宮中に仕える人々の生活を、宮中の雰囲気や宮中の陰謀をよく知っていた作家ならではの生の声で描いています。約1,000年前の日本の貴族の生活が、現代の読者にも伝わってきます。


『源氏物語』は、著名な評論家であるSyed Ehtisham Hussainによって部分的にウルドゥー語に翻訳されました。1971年には、小説が54章であるのに対し、最初の9章を要約したウルドゥー語版を出版しています。この度、ウルドゥー語に全文翻訳されました。


著名な翻訳家・詩人であるBaqar Naqviは、晩年の数年間に『源氏物語』の翻訳を始め、初稿を作成していました。彼はその原稿をKhurram Suhailに送りました。Khurram Suhailは当初、この日本の小説をウルドゥー語に翻訳することを提案していました。しかし、Naqvi Sahibは2019年に亡くなり、Khurram Suhailは初稿に最後の仕上げをするしかありませんでした。


英訳の助けを借りながら、Khurram Suhailは初稿を何度も修正し、最終的に1,300ページの文章を1,100ページのウルドゥー語で発表することができました。しかし、Kurramは、文化的、歴史的に知られていない部分があるため、ウルドゥー語の読者には説明書きが必要だと考えました。そこで、彼は再び文章の作成に取り掛かり、非常に有益な脚注を文章に加えました。


ウルドゥー語の教授であり、大阪大学の研究者でもある山根聡教授は、その序文でこの小説の本質を簡潔に表現しています。「この小説は、今日の文学にも見られるいくつかのテーマを提供しています。例えば、恋愛、結婚、母の愛、仕事、キャリアにおける成功と失敗などです。それよりも重要なのは、良いものと悪いものの区別をしていないという事実です。この作品は、一般的な人間の生活を描き、その心理状態、弱さ、無力さ、怒り、幸福、嫉妬、羨望などを反映しているだけで、道徳的、教訓的な作品ではありません。」


松田邦紀 駐パキスタン日本国大使のはその序文で、「この傑作は、平安時代初期の日本の皇室、貴族、日常文化を読者に紹介する素晴らしいものである」と書いています。


ウルドゥー語版はカラチのRaheel Publicationsから出版されています。


Translated from:
https://www.dawn.com/news/1646094

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?