見出し画像

好きな映画の旗を作る話。

物を作るのって楽しいのだ。

最近インド映画にハマって、劇中に出てくる旗を作ってる。
元々映画の中に出てくるものに近いアイテム(服とかネックレスとか)を集めるのが好きだったんだけど、まさか旗を作り始めることになるとは。
きっかけはRRR応援上映前に友人と応援アイテムを探してるとき「もう作っちゃえばいいんじゃ?」となって、友人は応援うちわを、自分は劇中印象深い旗を作ることにした。そしたらことのほか楽しくてな…。

いったい誰向けなんだと思われそうだけど、旗づくりの素材と工程を紹介してみようと思う。
デザインは最近日本語字幕がついて盛り上がってる「ランガスタラム」の旗で!

▼素材

ぜ~んぶ100均でそろえてます。
布、水性絵の具のほかにパレットや筆、カーボン紙等々。旗のデザインはコンビニでA3プリントしてカットしてます。
※旗デザインは友人が映画のデザインから描き起こししてくれた!感謝…!

カッティングボード汚いのは見逃してください。

▼作り方

まぁ素材揃えちゃえばあとは簡単。

①布にアイロンをかける
くっきり折り線がついちゃってるからアイロンする。線付いたままだと絵の具塗るときガタガタしちゃうしね。
パリッとするので当てぬの点けない方が良し。

②カーボン紙で絵を写す
前は型紙に絵型をカットして作ってたけど、はみ出るわ滲むわでひどいから今回カーボン紙使ってみたらとても良かったので。

結構はっきり出る。

③線に合わせて絵の具を塗る
これが一番大変かつ楽しい。筆がしなっしなしてると絵の具をたっぷり付けて塗らないとかすれる、しかし細い線描けないという感じになるので注意。

はみ出たらふちを太くしてごまかそう

④微調整しつつ乾燥して完成
ね、簡単でしょう?ほぼ3工程しかない。これまとめる意味あったんか。

上の写真はふち修正前だからちょいガタガタ

▼完成

そして出来上がったのはこちら。
上はカーボン紙使用版、下は型紙使用版。カーボンの方が細かい部分表現できるの良い~今度からカーボン紙一択です。

乾かし途中でカーテンレールにつるしてます

ちなみに過去作ったRRRの劇中旗。これを持ってよくサツゲキさんの応援上映に行ったものよ…またやってくんないかなぁ。

どっちも初めて作ったやつだから割と作りが雑い。

応援上映もないのに旗を作ってしまうのはやっぱり公式からのグッズが少ないからなんだよな。まぁ単純に創作意欲が最近むくむくと大きくなってるのもあるんだけど。

次は何作ろっかな~!バーフバリ?とりあえず次沼る作品に旗が出たら確実に作るだろう。確実にな。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?