配信音源に最適なマスタリング

結論からいうと、

過度に音量(音圧)を上げる必要はない。

です。

未だにCD音源の音量はデカいです。
マスタリング時にリミッター、マキシマイザー等を使い、他の作品に負けないように大きくします。(制作者より売る側の意向?)
これはうまくやらないと元々の音楽の透明度や立体感を失ってしまします。

しかし、配信では音量(音圧)に規制がかかっております。

YouTubeやSpotifyなどのストリーミングサイトではCD用に大きな音量でマスタリングされた音源は強制的に音量が下げられてアップロードされます。

したがって、音楽性を失ってまで音量を大きくしても無駄という事です。

メジャー作品では、CD用と配信用とそれぞれ別のマスタリング処理を施すことが多いです。当然そうなってきます。が、インディーズでは予算もかかるため、CD用にマスタリングされた音源をそのまま配信に使う事が多いようです。

*真ん中がCD用にマスタリングされた音源の波形、
「のり」というやつですね笑

ラウドネス比較

というように、曲の立体感を損ねたまま音量が下がってアップロードされてしまいます。だとしたら最初から配信用のマスタリング処理をしてアップしたほうが良さそうです。

*配信用(YouTube)マスタリングは、
サビでShort-Termラウドネス値-11〜-12LUFSに設定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?