見出し画像

文脈から練習すること

文脈を考慮した練習メニュー(システミコ)
※レベルや進捗に応じて以下考慮
・人数やコートの大きさ
・ルールによる制約(エリア、リスタート等)
・ゴールの数と位置(何を想定する)
・心理的負荷の調整(時間、リードの有無等)
・アナリティコやグローバルとの併用


①5(+1)対6  2GK
・数的不利からの守備
・ポジティブ・ネガティブトランジション
・カウンターとボール保持の切替

配置は次戦の相手の分析にもよる
青「5番」のプレー参加制限(条件付での1名追加等)
赤は時間制限の有無

②3エリアゲーム
・エリアごとの解釈を含めたビルドアップ
・優位性のある場所を共有
・スペースを創出する
・優先順位には選手の特徴も加味
・数的不利のなかでの守備(①との結びつけ)

配置は次戦の相手の分析にもよる
エリア侵入条件あり
両チームに制限の差をつける
最大11vs11、必要に応じてフリーマンを活用
ゲートの設定(チームとして優先したい場所)
GK経由の制限


解決策だけで完結する=ギャンブル
直感も認める。
最終的には「問題」をプレーさせる。

片方のチームに制限の割合を増やすと「後」の文脈は無くなる(グローバル化?解釈が分かれる?)

たぶん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?