見出し画像

PDFを2in1分割しようと思った日

PDFを統合できますというソフトは世の中にたくさんあって、実際に使うシーンがありあますが、それと同じくらい分割できますというソフトもあります。ただいままで100ページあるファイルから特定のページだけ抽出したいということはあっても(Cube PDF Utilityなどでできます)100ページのPDFを100ファイルにしたいと思ったことはありませんでした。

なぜ分割・2in1にするのか

なぜ分割や2in1にする必要が出てきたのか。それは全文検索ソフトでインデックスしやすくするため。
前に全文検索ソフトの紹介をしたので全文検索ソフトについては下記を参照。

大きなマニュアルや抄録集などを全文検索する際には、全てのページをインデックスするわけではないことに気づきました。オンラインストレージサービスの全文検索機能もPDFファイルをアップロードしてもすべてを検索対象にしていません。Boxというオンラインサービスは1万バイトまでだそうです。Word2・3ページ分らしいのでマニュアルなどは全く検索されないことになります。


なのでPDFを分割したり2in1にしたりすると、検索用に保存するのに便利です。これらの操作は、pdf_asというフリーソフトを使用することで簡単に行うことができます。pdf_asでは、PDFファイルの結合、追加、分割、抽出、削除、回転、セキュリティ設定、プロパティ設定、ヘッダー・フッター設定、しおり追加などが可能です。PDFファイルをドラッグしてメニューから分割を選択するだけで、PDFの分割が可能です。また、2in1のPDFを作成するには、PDFファイルをドラッグしてメニューから2in1を選択するだけです。他にもSepPDFなどのツールやオンラインサービスを使用することで、同様の操作が可能ですが、2in1の機能はあまり他では提供されていないようです。また、オンラインサービスは情報の漏洩が気になる方にはおすすめできません。一般の方々や、会社でPDFを頻繁に扱う方々、全文検索を行う方々にとって、この情報は非常に役立つと思います。

もちろん元のPDFも残しておくことをお勧めします。


この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,409件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?