WEBサイトの無意味な画像を消す(アドオン不使用)

自分用の備忘録として。

対象はPCかつGoogle Chromeになります。

noteの記事などでも散見されますが、WEBサイトを徘徊していると記事の内容に直接関係のない無意味な画像が貼り付けられていることが多々あります。
酷いサイトだと本文2~3行につき、誰だよこいつっていう外国人の写真が貼り付けられたりしており非常に読みづらいです。

こういったノイズは非表示にしてしまいましょう。

Chromeで[設定]-[プライバシーとセキュリティ]-[サイトの設定]-[画像]
デフォルトの操作を「サイトに画像の表示を許可しない」に設定します。

上記を設定すると、無差別で全ての画像を非表示にしてしまう為、必要に応じて設定ページをブックマークしておくなり、上記の設定を切り替えるブックマークレットを作成するなりしましょう。

ちなみに、「画像の表示を許可しない」なので本来画像が表示されるはずの領域は確保されたままです。
ご承知おきください。

上記設定のURL

chrome://settings/content/images


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?