マガジンのカバー画像

太陽光発電所疑問解決ノート

9
パシフィコ・エナジー株式会社の社長の松尾大樹が太陽光発電所に関する様々な疑問に回答しています。
運営しているクリエイター

#再エネ

Q1 「再エネ」なぜ太陽光発電を大規模にやるのか

今回は皆様に当社が取り組む再生可能エネルギー発電事業の一端をテーマに分けてご紹介したいと…

Q2 「再エネ」太陽光発電所建設のために木を切っては気候変動対策にならないのではな…

今回は皆様に当社が取り組む再生可能エネルギー発電事業の一端をテーマに分けてご紹介していま…

Q3 「再エネ」太陽光発電建設は自然破壊ではないか?

今回は太陽光発電所の建設は自然破壊ではないかというテーマについてです。 山林などの自然環…

Q4 「再エネ」太陽光発電は災害を起こすのではないか

今回は太陽光発電所の建設が災害を起しているのではないかというテーマについてです。 太陽光…

Q5 「再エネ」太陽光発電所は地域と共生していないし雇用を生んでいないのはないか。

今回は私たちがどのように地域との関係性や雇用を考えているかについて紹介したいと思います。…

Q6 「再エネ」太陽光パネルは毒物を含んでいて廃棄が心配

今回は太陽光パネルには有毒な物質が含まれているのか、また廃棄はどうなっているのかについて…

Q7 「再エネ」太陽光発電所によって再エネ賦課金がさらに上がるのではないか?

今回は再エネ賦課金が上がり電気代を支払う国民の負担が上がるのではないか?という疑問についてです。答えは太陽光発電の買取価格と火力発電の発電コストによるということになります。さっそく見ていきましょう。 経済産業省の説明によれば再エネ賦課金は、「①FIT再エネ電源の買取費用(円)」から「②回避可能費用(円)」を引いたものを「③FIT再エネ電源の販売電力量(kWh)」で割ったものとあります。 「②回避可能費用」とは再エネ電源によって代替可能となった火力発電などの費用のことです。

Q9 「再エネ」そもそも温暖化は嘘なんじゃないか

今回は太陽光発電の枠を超えて、そもそも地球温暖化について私がどのように考えているか書いて…