見出し画像

PDGONのΣリーグ振り返り:第11節

Pacific Dainagonです。

ついに後半戦に突入したΣリーグレギュラーシーズン、本日は第11節の振り返りになります。

前回首位から陥落した縁ですが、目標は変わらず2位以内でのファイナル進出。
まだトップがない私は気合いが入っています。



対戦表はこちら。私は第2試合C卓(右下)です。
APBからは武則プロ、ななないからは無名叢子(まちぐさ)さん、るなすぺからは獅子ヶ谷フレアさんです。

武則プロはもはや私が語るまでもないような、大ベテランのプロです。現在はRMUに在籍。麻雀リーグFCや王座の間でも何度か対戦させていただきましたが、状況によって押し引きを変えたり、中打点のダマで確実に和了を拾いに行ったり、まさに玄人といったイメージです。

まちぐささんは今期初参戦、魂天で天鳳九段の強者です。以前試合の牌譜を見たことがありますがマジで強い。鋭く切り込んで行くこともあれば、高い守備力で神がかり的なビタ止めを見せることも多々。本当に隙が見当たりません。

獅子ヶ谷フレアさんはVTuberの魂天の方。段位戦含め非常に活発に配信をされていて、実力も兼ね備えた人気VTuberさんです。やや守備に寄っている印象はありますが、勝負どころは逃さず攻めに行く、バランス型の麻雀なイメージです。



大納言「辛くね?」


今回の対戦相手は全員魂天です。Σリーグ6試合目にして初の魂天卓ですが、気合いは十分です。
私も初トップ目指してぶち当たっていこうと思います。


それでは、試合の振り返りに入っていきましょう。



東1局

1巡目、ツモ9m 打西

ちょっとしょうもない配牌ですが、染めるにも遠すぎ感があります。

一応役牌のトイツがあるので、なんか上手いことアガれればいいなとまっすぐ組んで行きました。


6巡目、南ポン 打2m

手牌がかなりチャンタに寄ってきたので、南を頭にしたチャンタ三色を本線で考えていましたが、直前に8mが埋まって2メンツ完成。
和了自体はけっこう取れそうになったので、南からも仕掛けて行きました。


NAGAはけっこうスルー寄り。

やや形が不安定で、門前で打点が見えたのが大きいんでしょうか。
まだ8pにくっついてもいませんし、親に対しては受けられそうなので私はけっこう鳴いちゃいます。

この後周りのダマにビビりつつもなんとかテンパイ、親もテンパイで連荘です。



東1局1本場

7巡目、南ツモ切り

これはまっすぐ字牌を切っただけなんですが、一応4m切りも考えてはいました。

ペン7mの場況が不明なのであまり信頼できないことと、一番速度感のある下家には4mが現物なこと、親は仕掛けていますがあまり速度感もなく、タンヤオ仕掛けなので打点がなさそうなことなどから、4mも持ってブクブクに構えました。

トイメンのリーチに追いかけるもツモられ。
こういうのがなかなか気持ちよくアガれません。



東2局

1巡目、ツモ白 打5m

門前でもそこそこの手ですが、白は大体鳴くことになりそうですし、染めればほぼ7700~になるのでかなりホンイツを意識していました。

先に4mから入った時だけは染めを諦めます。


NAGAは西推奨。

私は白が暗刻だったらリーチ手順で西からにしていそうです。


11巡目、ツモ白 打東

テンパイしたので、危険を承知で東は切ります。

リーチが入ったことで下家が降りてくれるのを期待しましたが、4sを押されたのでさすがにテンパイっぽいですし打点もあるかもしれません。

役牌も東しか残っていないので、かなり当たりそうだなとは思っています。
それでも東2の親番でこの手を張ったら全部押します。

3900はちょい高いねぇ。

ちなみにリーチが来る前なら東ツモは56s切ってます。



東3局

3巡目、ツモ9p 打5m

一応7s先引きの789三色が少しあるので5mを切りました。

6m引きの四連形もかなり良い形になるので微妙なところです。


NAGAは9s。三色なんてない。

8mツモのヘッド+カン6mは微妙かなと思ってましたが、89pを払ってタンヤオになるので悪くないでしょうか。


7巡目、ツモ赤5m 打9p

すでに5mを切っている上に58mは6枚見え、赤5mを残しても使い切るのはかなり苦しいですが、ペン7pが1枚切れたのと、瞬間の1シャンテンの嬉しいテンパイが少ないので、カン6mチーの3900を重く見て打9pとしました。


ここは正直自信なかったですが、NAGAとも一致。

自分の打牌だけどホンマですか?


11巡目、6m456チー 打8m

単騎テンパイですが満貫あるのと、下家はほぼ7mを持っておらず、トイメンも持っていないこともありそうなので、7m単騎はそこまで悪くないと思っていました。


NAGAはカン6mでチー。

というか456チーの選択肢出てないですね。よく分かりませんがシステム的なアレでしょうか。

カン6mチーは手替わった時にドラを切りたくないということですが、私はドラ単騎でゼンツするので別にいいです。


ナイスゥ!



東4局

10巡目、ツモ7p 打4m

リャンメンが埋まらないまま10巡目、58pがかなり薄くなってしまったのと、メンツ手でドラを使い切るのが難しいので七対子の方に舵を切りました。

この局はトイメンから下家への横移動。



南1局

5巡目、8pチー 打7s

ピンズ以外で愚形しかないのと、そろそろ中盤に差し掛かるところでドラ0、大体後手を踏んで降りることになってしまいそうだったので、ホンイツで動ける方がワンチャン見つつ対応もしやすそうかなと思ってチーしました。

ホンイツのみの仕掛けはあまりしないのでけっこう珍しいです。
現状西はスルーするつもりでした。


怒られちった。ダメ?


7巡目、ツモ東 打8m

ピンズと字牌以外は全ていらないので、親現の9sを残して8mを切りました。


5pチーでテンパイですが、さすがに3枚切れカン3pのテンパイは無理でした。

NAGAには鳴けって言われました。マジ?

たしかによく見るともうほとんど嬉しいテンパイがないんですね。
残る24pの安全度もそこそこ高いですし、なるほどという感じです。


13巡目、ツモ4s 打東

2軒に仕掛けが入り、4sはどちらにも危険な牌。

5pをスルーした手前自分の手牌価値はかなり低いですし、ドラの5sは全く見えていないので、これで打つと満貫も十分に考えられます。
ここで大体降りになるかなと思っていました。

この局はトイメンがツモ、ラス目の親が流れてありがたいです。



南2局

12巡目、6mツモ切り

下家から早いリーチが来ています。

3mを切れば一盃口になりますが、3mが愚形で当たる可能性はあり、どうせ鳴くことの多い手なので、門前役の一盃口にこだわらず現物の6mを切りました。

満貫をツモられて親被り、めちゃくちゃ痛いです。



南3局

3巡目、發ポン 打8p

タンピンまで行ければ跳満級の手も見えますが、2000点をアガれるだけでもオーラス満ツモ条件ができ、上家の満貫出アガリも耐えられるようになるので、まっすぐアガりに行きました。

道中ドラを引いたりして、自然に満貫になるルートは逃さないようにしたいですね。


3900は高いよ……

かなり苦しい状況になってしまいました。



南4局

5巡目、ツモ4s 打2p

跳満ツモでもトップは捲れず、2着にも満貫ツモで届かない上に、脇に2600以上は打てない状況。

自分のトップがない以上ラス回避を最優先に考え、放銃もできないのでスリムに構えました。


8巡目、ツモ3s 打4p

8sの安全度がかなり高く、亜リャンメンを残さなくてもブロックは足りそうになったので、全員に危険な4pから切って行きました。

ソーズをリャンメンカンチャンと勘違いした訳ではないです。念のため。


怒ってはいますが、4pにも若干バーが伸びていますね。
許されないこともないレベルか。


9巡目、4s456チー 打3m

跳満ツモトップならスルーしていますが、届かないのでここもラス回避優先でテンパイを取りました。

345か456のどちらで鳴くかは少し悩みましたが、下家には3sも6sも通りそうですし、ノベタン25sの変化はそこそこ強そうだったのでこちらで鳴きました。


12巡目、ツモ4m 打2m

下家からリーチが来ました。やめてほしい。

放銃したらほぼ終わりですが、上家とテンパイノーテンでも捲られてしまうので、降りているだけでも危険です。

現物は6mと4sですが、3sまでセットで切れそうな分降りるなら4sでしょうか。
しかし、3mがフリテンな上に3枚切れてしまっていて、メンツを壊すとかなりテンパイし返すのが大変そうなのと、今3mがワンチャンスになったので、まだ2mを押してテンパイを維持しました。


NAGAは6mで降り。

降りるにしても4sではなく6mなんですね。
上家に現物でトイメンにも中スジの4sはまだ取っておきたいということでしょうか。

下家のツモは3着で終われるので放銃は罪ですが、テンパイも取りたい、こういう状況はいつもよく分かりません。
この状況にしないことが一番大事ですね。


15巡目、ツモ3p 打4s

ここまで強い牌を切っていなかった上家からほぼ安牌の9sの手出しも入り、よっぽど手が悪いなら私の放銃に期待して降りた可能性もあるなと思い、キツい牌も引いたことでここで降りました。

しかし、リー棒が出たのとドラを引いたことで3pのツモ直2着条件ができており、かつこの巡目で手を崩すと上家が来た時にどうしようもなくなってしまうかもしれないので、ここは4mを押した方が良かったかなと思います。


18巡目、ツモ2m 打6p

さっき降りましたが、フリテンカン3mで張り返しました。

上家は降りているんじゃないかと期待していましたが、仕掛けが入って無スジの4mを押して来ました。
もしかしたら私を降りさせないためにノーテンから押した可能性もなくはないですが、さすがにテンパイ想定すべきだろうと思っていました。

そうなると自分で押してテンパイを取るか、下家のツモ&上家放銃に賭けるかですが、トイメンは降りている雰囲気、上家はケイテンの可能性が高いので、6pの放銃抽選は実質的に下家1人に対してだけです。

下家に通っていないスジは58m・58s・25p・36p・47pの5本。
愚形の可能性もあるので、6pの放銃率は大体17,18%といったところでしょうか。

下家と上家の残りツモ1回ずつで下家の当たり牌がいる可能性、しかも上家は当たり牌を吸収できてしまうかもしれないので、この可能性に賭けるよりは最後に1回放銃抽選を潜り抜ける方が現実的かと考えて、6pを押しました。


NAGAは降り。ほんとぉ?

親ケアも込みでという感じでしょうか。
もうツモ番がないので、5sをポンできないとテンパイはできませんね。


19巡目、ツモ5s 打2m

ツモ番が無かったはずなのになぜか回ってきました。

5sは通っていないので2mか4mの選択、どちらもリーチには通っていますが、一応2m単騎だとフリテンになってしまいます。4m単騎ならもしかしたら最後にアガれるかもしれません。

親は伏せそうな状況ですが、直前に下家にハイテイが回る鳴きをしているのでよく分かりません。
親に47mは通っていないので、ケアをするならほぼ通る2mの方を切りたいです。

上家に2mは通っていませんが、役牌が全滅、9sノーチャンスで789三色もなし、1mノーチャンスでチャンタのカン2mもありません。
イッツーなんかで役確定の単騎テンパイの場合も、2枚切れで現物の2m単騎にはおそらくしないので、当たるパターンはほぼありません。

という感じの諸々の理由で、2mを切って4m単騎にしました。



!?


!?!?


!!??!?!!?!?!??




結果

ということで、結果は2着でした。なぜ??

オーラスかなり迷走した感がありますが、全部上手いこと噛み合ってくれました。
降りたNAGAはラス、押した私は2着。俺の勝ち。



今回割と変なことした気もしますが、NAGAくんは好意的でした。

これで6戦全てNAGA度90オーバーですね。
トップどこ……?


今節順調にポイントを伸ばせましたが、縁のトータル順位は変わらず3位。
目標は一気にファイナルへ進める2位以内です。

1位のBCCとは少し差が付いたものの、それもまだまだ逆転圏内。
レギュラーシーズン残り9節、更に上を目指して引き続き戦っていきます。



縁の応援配信アーカイブはこちらから。

Σリーグ公式アカウントのチェックもよろしくお願いします。


それでは、今回はここまでになります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今後もΣリーグとチーム縁の応援をよろしくお願いいたします。

Pacific Dainagon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?