見出し画像

自戦譜検討(2)

お久しぶりです、Pacific Dainagonです。

書くネタがないな~と考えつつ間が空きすぎて、なんだかんだ放置してきてしまいました。そろそろ何か書いておくかと思い立った内でないと一生書かないので、リハビリがてら書いております。

自戦譜検討(1)からどれだけ空いたのか自分でも覚えていませんが、今回は自戦譜検討(2)ということで、天鳳鳳凰卓東南戦の検討をしていこうと思います。
久々なので軽~く書くだけです。どうぞ暇つぶし程度にお付き合いください。


東1局

下家は南ポン打1s、白ポン打8m。

染めっぽい河ではないですが、南ポンから発進している辺り、ただの役牌バック以外にトイトイなど何かしらの役を狙っている感があります。


親の仕掛けは怖いですが、自分の手もそこそこですし降りる牌もないので、まだまっすぐ進めました。


12巡目、ツモ3p 打7p

中張牌のツモ切りと南の加槓で、親はけっこうテンパイしていそうです。

4pが3枚見えていて生牌の3p、トイトイのシャンポンやチャンタのドラ絡みペン3pなんかも有り得ます。
前巡8sを通したことで余計に危険度が上がっており、3pはかなり危険そうに見えました。愚形にもあまり当たらなさそうな7pで一旦保留して、6mが入った時だけ勝負するつもりでした。


13巡目、ツモ9s 打7m

トイメンのドラ7mツモ切りがヤバ過ぎて、3pも切りたくないのでやる気がなくなって7mを合わせました。さすがに9sでいいんじゃない。


14巡目、8pチー 打5m

上家はかなり降りていそうなので、下家とトイメンだけなら対応できそうかなと思い8pをチーしてケイテンに向かいました。

3pを切らないのと、9sが全員に対して切れそうなので5mから切っています。降りたくせにアグレッシブ過ぎな気はします。



東2局

10巡目、ツモ2m 打9m

2mを引いたことで8mが受かるようになったので打9m。打点は十分ですが、赤5sの縦と横伸びもまだ見たいです。


か~


16巡目、7sツモ切り

打2mが一番広いですが、親にマンズがかなり危なくてカン6sが2枚切れ、6sを引いても45mも危ないので、巡目が深いこともあり安全に7sツモ切りとしました。



東2局1本場

6巡目、ツモ7m 打5s

三色のシャンテンですが、親リーが来てしまいました。

気持ちは8pか3pを切りたいのですが、一番戦いたくないトップ目の親リーなのと、カン6s落としの後の6p切りリーチで6pが関連牌の可能性が上がっていそうなので、現物だけを切っての安全なテンパイが見られる打5sとしました。



東2局2本場

14巡目、ツモ2p 打5p

下家からリーチが来ていて、周りは全員降りていそうです。

下家は4pトイツ落としでチートイがなく、4pのまたぎスジもリャンメンはほぼありません。そこに8pも通ったので5pを切って粘りましたが、2枚切れの2pからの方が良かったと思います。



東3局

5巡目、ツモ5m 打發

手なりです。イッツーも見える形でターツが揃ったので状況によっては4pを切る選択肢もありますが、現在ラス目な上に發も別に安牌ではないので、35pを引いた時のメンピン三色赤まで見て4pを残しました。

4pの横変化を見たいので、3sも9sもまだ鳴きません。



東4局

4巡目、ツモ8m 打4m

親番でまずまずの手ですが、ドラが使えないと打点がない上に9mがすでに3枚切られて若干萎えています。

やはりドラを切ると手牌価値がほぼなくなるのと、ドラを使う前提なら弱くなったとはいえ69mのリャンメンも残したいので打4mとしました。
大体ドラ単騎にする構想です。



南1局1本場

7巡目、ツモ西 打7m

2段目に入りピンフのみの2シャンテン、安牌を持たずに47mを両方抱えると後手を踏んだ時に詰みそうだったので、7mを先に放しました。


安全運転してたら親が上家を飛ばしてくれました。
助かる。



そんな感じの3着でした。


正直自分の牌譜見て何書いたらええねんってなってるところはあります。だから全然書いてないわけですね。細々とやっていきます。

それでは今回はここまでとなります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

また、最近全く更新していなかったにも関わらず、今も私のnoteを読んでくださっている皆様に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございます。


Pacific Dainagon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?