見出し画像

四象戦2021夏牌譜検討 ~本戦2回戦~

こんにちは、Pacific Dainagonです。

今回は四象戦本戦2回戦の牌譜検討をしていきます。
対戦相手は、ちゃーふぁんさん、ふみKUNさん、Suleikaさんです。


今回は少し短めになっています。どうぞ最後までお付き合いください。



1試合目

東1局1本場

画像1

上家の第一打の西ポンから入りました。

すでにドラドラありますし、ヘッドレスなのでドラ重なりも雀頭にできるのが良いかなと思いました。


画像2

7巡目、ツモ7s 打6p

ヘッドレスを取るか亜リャンメンを取るかですが、トイメンにピンズが固まっていそうなのでここでカン7pを払っていきました。
上家の2pが早いので、1pはチーできそうかなと思っていました。

一応ドラを引いた時もこっちの方が使いやすいです。


画像3

単騎になりましたがツモりました。ないすぅ!



東2局

画像4

下家第一打の南はスルーしました。

鳴いても1000点にしかなりませんし、6ブロックあるので南を切ってタンヤオに行くこともできますね。そんなに急所と言うほどではないので一旦スルーしました。


画像5

2巡目、4mツモ切り

タンピンを見るときに一番強い36mのリャンメンを固定しておきました。
トイツが中張牌だらけでトイトイも弱いですが、微妙なところですね。


画像6

3巡目、ツモ6s 打南

6sが重なり、ここで南を切ってタンヤオにいきました。
南を1枚安牌気味に持てるので、よくこういう打ち方をしています。


画像7

5巡目、ツモ赤5s 打6s

カン7sが悪くなさそうなのと、まだ南を持っておきたかったので6sを先切りしました。

こうなるならトイメンの7pはポンしておきたかったですが、微妙な手形だったので難しいところです。


画像8

11巡目、ツモ5m 打8m

9mが3枚切れなのと、赤5mを引いた時にダイレクトで使える形にしておく方が良いかなと思い8mを切りました。

しかし5mが入った時に出ていく4mはけっこう危ない牌なので、これも微妙なところです。


画像9

12巡目、8pツモ切り

トイメンからリーチが来ました。78pはどちらも現物ですが、9pが3枚切れなのと上下に7pが通っていないので8pを切りました。

本当は降りたいところだったんですが、全員への安牌がないので素直に自己都合で行っても良かったかもしれません。一応6m引きのメンタンピンは残るんですが、正直よく分からないです。


画像10

13巡目、ツモ5m 打7p

4mを切るとテンパイですが、7m7pのシャンポンが弱いのと、親はまだ張ってるか微妙、下家は手牌の関連牌っぽいリーチ現物の手出しで降りたように見えたので、トイメンの現物の7pを切っていきました。


画像11

この7pで下家に満貫放銃しました。

4mを切ってテンパイを取ってもトイメンに放銃する上に裏も乗っていたので、どちらにせよ手痛い失点でした。

この局は終始悩みながら打ってました。麻雀わからん。



東3局

画像12

手なりで間に合わずに親が流れました。(涙)



東4局

画像13

カン4pダマったら一発でアガり損ねました。(涙)

2679p引きでリャンメン、6m引きでタンヤオの変化があるのでダマりたいところでした。


画像14

8巡目、ツモ2m 打3p

4pが3枚切られてしまったので、ワンチャンスの3pを切ってマンズのリャンメントイツとピンズのノベタンの形に取りました。

14mも薄いですが、3pを残して14pに変化しても4枚切れで、宣言牌の1mはけっこう関連牌っぽいので2mも切りにくかったです。

この後上家に1300,2600をツモられました。



南1局

画像15

ピンフドラ1ツモれず。悲しい



南3局

画像16

4巡目、4sポン 打4m

チートイの2シャンテンよりはトイトイの3シャンテンで押す方がマシかなと思いポンしましたが、1ブロック落としてメンピンのルートも残してスルーで良かったかなと思います。


画像17

4mで放銃。かなしい



画像18

オーラスも何もできず、1試合目はラスとなってしまいました。


画像19

かなり条件が厳しくなってしまったので、2試合目はほぼトップを獲るのが最低条件です。



2試合目

東3局

画像20

2巡目、北ポン 打2s

ダブ東ドラドラの満貫を見たいところですが、3sの二度受けがネック過ぎるので、5800でも妥協するつもりで2sを切りました。

ですが1s重なりは採用できますし、ピンズのリャンメン変化などでもまだ1sは引っ張れるので、この1sはかなり残すつもりでした。


画像21

引っ張っていた1sが6巡目に重なり、ここで1pのトイツを落としていきました。


画像22

12巡目、ツモ3s 打9p

瞬間の待ちは若干カン8pの方が良さそうですが、カン6pもカン8pもどちらも自信がないので、リャンメン変化が残るカン6pの方に受けました。


画像23

赤5pを引いてシャンポンに受けたところに1sをツモって6000オールになりました。

結果は最高でしたが、手順はけっこう微妙だったと思います。



東3局2本場

画像25

11巡目、ツモ6p 打7s

リーチの現張りなのと、ダマで満貫あるので押しました。
1戦目トップのちゃーふぁんさん以外にはあまりアガらせたくないところです。


画像26

放銃でした。安かったのでセーフ。



東4局

画像26

第一打に9mを切りましたが、三色・チャンタ・ホンイツを残して2pからで良かったと思います。


画像27

トイトイになりました。9s先切りは微妙だったと思います。


画像28

上家から7mが出ましたが、これがトイメンとのダブロンになりました。

それにより上家が飛び、ここで終了となりました。


画像29

なんとかトップを獲って、逆転総合1位で2回戦も通過することができました。

2試合目はかなり運に恵まれましたね。正直手順がガバガバだったのでかなり反省点は多いです。1試合目の微妙な選択を間違えていなければもう少し安全に行けたかもしれません。


そんな拙い牌譜でしたが、今回はここまでになります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は準決勝になります。また読んでいただけると幸いです。

Pacific Dainagon

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?