見出し画像

ジャグラーの台取りという名の戦争【2月5日 東京都:練馬オーシャン】

・各列末尾②と⑤が当たり!!
・上記法則以外にも単品の高設定を多数確認!!

引用元:YG@パチスロ
引用元:YG@パチスロ
引用元:YG@パチスロ
引用元:YG@パチスロ


2月5日、練馬オーシャンに行って来た。練馬オーシャンといえば、5の付く日はジャグラーが大人気。大人気どころか毎回争奪戦である。抽選勝負に勝ったものだけが座れるジャグラーの椅子。

その戦に今回私は見事敗れた。

抽選番号91番。ワンチャンも狙えない番号である。中に入ってみなくても分かる。「この世の中に絶対など無い」が私の座右の銘であったが、撤回しよう。

絶対に座れない。


それでも僅かな希望を持って、入店後一目散にジャグラーコーナーを覗いてみたが、案の定全台フル稼働。空き台など1台も無かった。かーっ。

さて、行き場を失くした私がどこに向かったかというと。

幼女戦記である。

実は最近お気に入りの1台。ジャグラーがホールから消えたら、幼女ばかり打つようになるのではないだろうか。それくらい今一番アツイ機種である。

ぶっちゃけこの日はジャグラーがメインで強い日なので、幼女戦記に設定が入るかどうかは怪しい。だがしかし、そこは気持ちでカバーするつもりだ。

初当たりは規定ゲーム数からの幼女戦記ボーナス。

そのボーナス消化中にバー揃いを2回成功させて、あっさりATゲット。

ATの初当たりが重いとされる幼女戦記だが、私にはそんなもの関係無い。

1回目のATは27セット継続して581枚獲得。

からの、AT終了後に突入したCZを成功させ、再びATへ。

上手過ぎ~。

幼女戦記プロか?
個人的に幼女戦記はこの引き戻しが重要だと思う。
引き戻しを制する者が幼女戦記を制するといっても過言ではなかろう。

まあ、あまり伸ばせなかったんだけど。
とはいえ、少ない投資で纏まった出玉を作れたのはデカい。このペースでATを当てていけば4,5千枚は余裕で出せる気がする。なんだか今日はやれそうな気がする。

そんなワケで、そこから約7時間ほど打ち続けた結果がコチラ。



👇

👇

👇


プラス4千枚どころかマイナス2千枚である。

何故こうなったかといえば簡単な話で、あれからちっともATに入らなかったのである。気持ちでカバーするにも限界があったというワケ。

幼女戦記プロと名乗るにはまだまだ修行が足りないようだ。


~~今回のまとめ~~

終日幼女戦記と戯れていたので、何をまとめるねん。と思われるかもしれないが、打ちながらもしっかりとジャグラーのデータはチェックしていたので安心してほしい。今回の法則は恐らく末尾。②と⑤の2つが対象だったんじゃないかと思う。しっかり反応している台が多かったので、結構分かりやすかったのではないだろうか。最近は毎回法則が変わるので、今回の法則を次回に役立てるのは難しいかもしれない。強いていうなら同じ法則を連続でやる可能性が低いので、狙いを付けるなら末尾以外で考えた方が良いかもしれない。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

このコラムを書いてくれたライターさん

若葉まいたけ @wakabamaitake


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?