見出し画像

一緒にジャグラーを打ちませんか?【4月15日 東京都:大山オーシャン】

・今回は法則なし!?
・法則なしでもジャグラー全体で2万枚オーバー!!


引用元:yg@パチスロ
引用元:yg@パチスロ
引用元:yg@パチスロ
引用元:yg@パチスロ


最近、パチスロ演者さん達がファン対応についてお気持ち表明しているのをよく目にする。

「肩トントンしないでほしいプル」や、「胸元盗撮しないでほしいぷに」など、過剰に接触しようとする人に対して注意喚起しているものもあれば、来店ホールに足を運ぶも稼働せずに対応だけを求めてくる人に対して「今後は対応をお断りします」という思い切った宣言まで幅広い。

肩トントンや胸元の盗撮に関しては正直私にはあまり関係のない話なので、肌色多めの衣装の人らは大変だなぁとしか思わないのだが、無稼働の人に対する対応の有無については思う所がある。

個人的には稼働をしなくとも、来店や収録に遊びに来てくれる人には感謝をしている。わざわざ交通費をかけて、時間を割いて、ホールまで足を運んでくれるなんて、こんな有難いことはない。ただ、そこまでの労力をかけて来たのに、1円も使わないで帰るの勿体なくない? と思ってしまうのは、私がスロカス脳過ぎるのだろうか。パチンコやパチスロを一切打たない人ならまあ分かる。でもみんな好きじゃん? 目の前に台があるのに、打たずに帰るとか無理じゃん? 私は絶対無理。よっぽど時間が無い場合を除いて、ちょっと打ってくかとなる。間違いなくなる。せっかく来たのに勿体ないとなる。とはいえ、お金のかかることだし人それぞれ都合があるだろうから、無理に打ってよとも言わないし、打たないなら対応しません、とも言わないけど、あっさり帰ってしまう背中を見送るのは少し寂しい。出来ることなら一緒に打ちたい。例え打っている機種がバラバラでも、誰かと打つパチンコやパチスロは1人で打つより何倍も楽しいから。「今日あの台でめっちゃ負けた」「今回はこういう法則だね」「狙いは外れたけど別の台でカバーできたからオッケー」など、喜びや悔しさなどを共有したいのだ

特に今、みんなと打ちに行きたいホールがある。大山オーシャンだ。ここのホールは仲間がいればいるほど有利なホールだと思うので、出来るだけ多くの人と一緒に打ちたい。というのも毎回法則がトリッキーでワケが分からないのである。



先日4月15日も朝から数名のフォロワーさんたちと法則を探しに行ったがかなり苦労した。予め、末尾か場所だろうと予想は立てておいたので、ファンキーの角台(末尾⑦)を選んでみたものの、展開はイマイチ。

序盤はファンキーらしくBIGばかり引き続けたおかげで出玉は増えていったが、高設定に期待出来る要素は皆無。


REGも足りないし、ブドウも足りないし、合算も良くはない。高設定に期待どころか、低設定に期待できそうなデータにしか見えない。



だが、ここで台を捨てるのも忍びない。過去にそれで何度も失敗しているので、ヤメるにしてもまずは法則が何かを炙り出してからにしたい。しかし、周りを見渡しても手掛かりは一向につかめず、末尾なのか、場所なのか、前日データが関係しているのかすらも分からない。



朝から一緒に法則を探してくれていたフォロワーさんも、いつの間にどこかへ消えている。
店内データをまとめてみたり、休憩を取って状況が変わるのを待ってみたり、思いつく限り色々と試してみたが、それでも法則は見つからなかった。

とりあえず、自分の台だけでもあるのか無いのか判断がつくまで打つことにしたが、

大ハマりを喰らった後

グラフはプラマイゼロのラインに着地。


法則も分からず仕舞いだし、出玉は飲まれるしで散々な結果となってしまった。

こういう時にふと思うのだ。同じホールで打ってくれるフォロワーさんがもっと沢山いれば法則が分かったかもしれないとか、皆で知恵を出し合えば何かしら攻略の糸口が見えたんじゃないかとか。まあ、ここでタラレバを言っても仕方ないので、もう少しストレートに表現してみようと思う。


■大山オーシャンで私とジャグラーを打ってくれる方大募集中■

アナタの経験を活かして、
大山オーシャンの法則を一緒に解き明かしませんか?
応募条件…20歳以上の心身ともに健康な方。性別は問いません。
現地集合、現地解散。たくさんの方からご応募お待ちしてます。



~まとめ~


今回は本当に法則不明。一部では無かったんじゃないの?ともウワサされているが、そんなことあり得るだろうか…。でも、そうウワサされてもおかしくないくらい、法則性が無かったのも確か。とりあえず次回以降もこれまでの傾向を元に狙うしかないが、法則が無い場合のパターンも考えておいた方が良いかもしれない

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆★☆

このコラムを書いてくれたライターさん

若葉まいたけ @wakabamaitake


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?