見出し画像

プロの領域【5月27日 神奈川県:セブンS川崎】

・7の日は⑤⑥の7台並び・5台並びが存在⁉
 ⇒ジャグ系に入りやすい。また機種またぎになる傾向アリ
・ビンゴ風おすすめ機種発動! ドデカマスのマイジャグVが狙い目!?
 ⇒掲載機種は他より4倍アツい!?


引用元:スロッターギルド
引用元:スロッターギルド
引用元:スロッターギルド


セブンS川崎


世の中にはジャグラーのプロがたくさんいる。

プロの定義は人それぞれ。
高設定をたくさんツモっている人、設定看破が上手い人、ジャグラーに関する知識量が莫大な人。皆違って皆良い。まあ、おそらく大半の人はジャグラー一本で生計を立てているような人をプロ認定するのだろう。

しかし、私が思うジャグラープロはチョット違う。低設定でも、設定看破なんかしなくても、ジャグラーの知識がオカルトばかりでも、それでも勝てる人がホンモノだと個人的には思っている。勝ったヤツが強いのだ


そんな人いるのかと思うかもしれないが、普段通っているホールのジャグラーコーナーをよく観察してみてほしい。この人いつも出してんな…という謎の人物が一人くらいいないだろうか。年齢は大体70歳前後。左リールにチェリーなんか狙わない。なんならボーナスを揃えるのすら危うい人も中にはいる。しかし、彼らはそんなことお構いなしにボーナスを引きまくっているハズである。そして、大体データを見るとBIGにとてつもなく偏っていたりする。

彼らはプロだ。この道何十年という経験を活かして、数あるジャグラーの中から一番光る台をピンポイントで選ぶ。それも当然のように。ぽっと出の素人が真似出来る技では無い。もちろん私もまだその領域には達していない。

そう思っていた。あの日までは。


5月27日。セブンS川崎で安定の抽選番号を引き当て

後方から入場した私はマイジャグⅤを打っていた。

選んだ台は特に狙い台というワケではない。空き台の中から言い方を選ばず言えば適当に選んだ台だ。番号が番号だったし打ちたいと思っていた台は既に埋まっていたので、よくある台の選び方である。至って普段通り。変わらない日常風景。しかし何かがいつもと違う。

異変に気が付いたのは600G程消化し終えた辺り。

ちょっと短時間でBIGを引き過ぎてはいないだろうか。なんだこの台。
異変はまだ続く。そこから僅か150G足らずで

合算1/57。流石に異常事態である。もしかして、遂に私もあの領域に到達したのか?



 
いや、思ってたよりもだいぶ早い。予定ではあと30年はかかると思っていた。しかし、こんな台打ったことが無い。見慣れない光景に喜びよりも若干恐怖すら感じている。こんな奇妙な台をプロである彼らは涼しい顔で打っていたのか。肝が据わり過ぎだろ。だが、私も長い事ジャグラーを打ってきた身。どんなに奇妙な台だとしても、ここでやめるワケにはいかない。そもそも、多少なりともジャグラーについての知識があれば、ここでやめるという判断はなかなか出来ないのではないだろうか。もちろんプロの方々もまだこの段階でやめる判断はしないだろう。果たしてこのBIGは一体どこまで伸びるのだろうか。

2000Gほど回してみたが、BIGの偏りは変わらず。本来ならそろそろREGの大群が押し寄せてきてもいい頃合いだが、そんな気配は1ミリも無い。合算は流石に1/100まで落ちたが、それでもまだ1/100だ。当たりの軽い台を打っているとだんだん感覚が麻痺してくる。

2500G過ぎには、ようやく普段のジャグラーらしいハマりも訪れた。見慣れたG数になんだかホッとしてしまう。それにしても本当にREGが伸びない。合算は変わらず軽いままだが、果たして設定はあるのだろうか。

午後2時半。BIGの回数が20回に到達。閉店まで打てば、夢のBIG50回にも手が届きそうである。


でも待てよ。良いのか本当に。このままBIG50回達成して大丈夫なのか。躊躇う理由は1つ。私がやっている「ジャグラー偉人伝」というYouTube番組でも、丁度BIG50回を目指しているからである。もし今達成してもその瞬間を映像に記録するカメラマンや機材が無い。スマホで撮影することも出来るが、もう長いことこの目標に向かって番組を続けてきた。その記念すべき瞬間をスマホで撮影していいものか。結果は一緒でも何だか味気なくはないか。となると、動画の取れ高を考えて、ここは程よいところでヤメた方が良いのでは…?



結局、動画の取れ高という別の欲が出てしまいBIGを22回引いたところで、この日の実戦を終了することにした。ようやくジャグラープロの領域に達したかもしれないというのに、取れ高を優先してヤメる判断をするなんてプロ失格ではあるが、まあいい。この先も人生は続く。いつかジャグラープロとして無双する日が来るまで長生きすることにしよう。



~まとめ~


ジャグラーコーナー、メインコーナーどちらもしっかりと出玉感があったように思う。ジャグラーは0、0台の反応も良かったし、メイン機種は多台数から少台数まで幅広く、沖スロにもかなり箱を積んでいる台が複数見えた。全台系などといったド派手なことはあまりやらないが、様々な機種に設定を使っている印象がある。平日は土日に比べて並びも穏やかなので、ツモ率も上がるのではないだろうか。





★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このコラムを書いてくれたライターさん

若葉まいたけ @wakabamaitake


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?