見出し画像

BBC英語ニュースmemo | バイデン氏、自分の「記憶力は大丈夫だ」と特別検察官報告に反論

オリジナルの英語BBC News
翻訳版のBBC News Japan

■ How the hell dare he| なんてとんでもないことを

メディアによっては"How in the hell dare he"とinを付けているものもありますね。
He gave an emotional response to a claim that he could not recollect when his son died, saying: "How the hell dare he raise that?"
さらに、自分の長男がいつ死んだのか思い出すのに苦労していたという、特別検察官の主張に対し、「なんてとんでもないことを。よくもそんなことを言い出したものだ」と怒りの面持ちで述べた。

■ scathing | 酷評する、冷酷な、傷つける、害を及ぼす

動詞はscathe。このくだりは日本語版では触れていないので私訳を。
The scathing 345-page report, released earlier in the day, said the president's memory had "significant limitations".
この日発表された345ページの厳しい報告書では、大統領の記憶には「重大な限界」があると記載されていた。

■ commonplace occurrence | ありふれた出来事、日常茶飯事

このくだりも日本語版では一切触れていないですね。ということでこちらも私訳を置いておきます。
"The report uses highly prejudicial language to describe a commonplace occurrence among witnesses: a lack of recall of years-old events," wrote White House lawyer Richard Sauber in a letter attached to the report.
ホワイトハウスのリチャード・ザウバー弁護士は、「報告書は、何年も前の出来事を思い出せないという目撃者によく起きる出来事を、非常に偏見に満ちた言葉で表現している」と、報告書に添付された書簡に記している。

司法省の特別検察官が激しく赤かったり青かったりって、アメリカでは多過ぎやしませんかね?


自分の勉強用に週に数本こうして記録していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?