見出し画像

ハロウィンってなに?

ハロウィンといえば、
アメリカでは、子供たちがおばけに仮装し「トリック・ア・トリート」といってお菓子をもらいに近所の家々をまわるイベントだ。
そのイベントがアジア圏で仮装をするイベントとなった。

ハロウィンは、サウィンが起源

もともとヨーロッパからアメリカにハロウィンが持ち込まれた。
ハロウィンは、ケルトのお祭りが起源で、
サウィン(万霊節)から来ている。

サウィンは、11月から長く寒い季節となるため作物が取れなくなり、
夏に収穫した食糧を頼りに生活しなくてはいけない時期に入る。
厳しい時期を迎えるためのお祭りなのだ。
ケルト暦では10月31日は大晦日で11月1日は新年にあたり、
10月31日と11月1日は、
生と死の境界がなくなり
死者(祖先)たちがこの世にやって来るともいわれる。
生から死への世界に入って行く。
そのため純粋な心を持った子供たちがおばけに仮装し、
魂を鎮魂するためにお菓子を子供たちにプレゼントするのだ。
つまり、お盆のようなイベントである。

なぜお菓子なのか?
昔、砂糖は貴重でお菓子は贅沢品だったのだ。
お菓子は、生者と死者を繋ぐ大切な役割を担っていた。
彼らにとって厳しい時期を乗り切るためのご馳走というわけだ。

ジャック・オー・ランタンとは?

アメリカではカボチャをくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作るイメージがあると思うが
元は、白カブだった。

アメリカの移住してきたアイルランド系の移民が、白カブがなかったのでカボチャで代用したのが始まりである。
そもそも、ジャック・オー・ランタンは、「鬼火」という解釈で、17世紀後半のヨーロッパから出現し、
その頃は大航海時代で、イギリスとオランダが戦争をしていた。
戦争で亡くなった死者を人々は、ランタンを作り死者が成仏できる道筋を照らしたのだ。
ジャック・オー・ランタンは、「鬼火」から「霊魂」へと変化し
知ってか、知らずかアメリカに渡り、世界的なハロウィンのアイコン的な存在になった。

参考文献はこちら↓

まとめ

駆け足でハロウィンの説明をしたが、ハロウィンをする時は、仮装だけではなくお菓子も用意しておきたいところだ。
欧米では、ハロウィンをするとは知っていたが、日本でハロウィンを大々的に始めたのは最近のように感じる。
この時期になると日本の夢の国でも仮装OK、夢の国を作ったおじさんもアイルランド系の移民だった。
ハロウィンは、お菓子を食べてゆったり過ごしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?