見出し画像

へんなあだ名で呼ぶなよ、皆バカップルだと思うだろ

こちらの企画に参加しています。
今週のテーマは、「パートナーの呼び方」


世の中のご夫婦、パートナーの皆さまは、お互いなんて呼び合っているんでしょうね。
うちは、いつのまにかあだ名になりました。

わたしたち夫婦は、夫の方が歳上なんです。
だから、お付き合いしているときは、下の名前にさん付けで呼んでいました。古風でしょ。

結婚してしばらくはさん付けで呼んでいたんですけど、あるときふざけてあだ名で呼びはじめたんですよね。しかも、名前にかすりもしないやつ。

身バレするのでなんて呼んでるのか書けないですけど、夫が「太郎さん」だとすると、太郎さん→たろちゃん→ たろぴっぴ→ぴっぴ、みたいな感じです。

夫は、最初わたしのこと呼び捨てで呼んでいました。でも、これもいつのまにかあだ名になりました。ぽん子→ぽんちゃん→ぽぽちゃん、みたいな感じ。

てか、めっちゃどうでもいいけどさ、ぴっぴもぽぽちゃんも(仮)なんですけど、あだ名の(仮)ってのもおかしな話ですよね。
あだ名自体が、仮名みたいなもんじゃんね。

家ではふざけた名前で呼び合っていますが、お互いの家族や友人の前では、今でも下の名前にさん付けで呼びます。

さすがに、夫のご両親の前で、「ねえ、ぴっぴ」って呼ぶ度胸はないです。
おおらかな人たちなので、笑ってくれそうな気もするけど。
「お兄ちゃん(夫)、ぴっぴって呼ばれてるの?似合わないわね!」と大笑いする義理の母の姿が浮かびます。

子どもが生まれたら、「お父さん」「お母さん」になったりするのかなあ。今のところ生まれる予定はないんだけど、そうなったらちょっと寂しいかも。わたし、夫のお母さんじゃないし。

でも、子どもからしたら、自分の親が「ぴっぴ」「ぽぽちゃん」とか呼び合ってたら、ちょっとイヤかもね。そしたら、またさん付けに戻すかも知れません。

わたしの周りは、名前呼びとあだ名と半々くらいな印象なんですが、みなさんどんな感じなのかしら。

うちと同じく、途中から呼び方が変わったって人も結構いるんじゃないかと思ってるんだけど、どうかなあ。

みなさんの記事を読むのが楽しみです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?