見出し画像

【パーマカルチャーデザイナーvol.51】Yusaku Nava Hagiwara

これはパーマカルチャーデザインコース(以下、PDC)を修了したパーマカルチャーデザイナーたちのリレーコラムです。

※パーマカルチャーとは
"Permaculture is a dance with nature, in which nature leads."
パーマカルチャーとは自然に導かれる自然とのダンスのようなもの。
Bill Mollison

ビル・モリソン


# 51 Yusaku Nava Hagiwara

その場に合わせて臨機応変に対応しちゃう緩やかさを持つナバさん。
1人の人間としてもアカデミーの教授としても裏表のない気さくさが魅力で今回の記事も二つ返事で引き受けてくれました!
ゆるすぎる無邪気さにドキッとすることもあるけれど、その場にいる人の調子や全体の雰囲気をみながら調和を生み出す姿からは豊富な経験や知識を感じます。
またあの緩やかさを感じに岐阜まで会いに行きたいなぁ。

Q1.あなたについておしえてください

Yusaku Nava Hagiwara

萩原・ナバ・裕作。
森と子どもと自由な遊びをつなぎたいヘンなおじさんです。
森のようちえんやプレーパークとか、自由な遊びのきっかけづくりとか、そのための場づくりとか人づくりとか社会の仕組みづくりとかを子どもたちに遊んでもらいながら夢中でやってます。
根っからの妄想族で、突然思いついちゃうタイプです。

Q2.パーマカルチャー デザインコースを通して

Permaculture Design Course 2018

なんだかもうただただ楽しかった〜〜。
いろんな人たちに会えて、いろんなバイブレーションに揉まれて、刺激ありすぎ〜〜って感じでした。

・仲間がいること
・共感しあえること
・一緒につくり上げていくこと
・美味しいご飯があること
・笑い合えること
・違いを知り合うこと

そんな幸せな社会の大事なパーツがしっかりと満たされた中で過ごせたコースでした。

頭からではなく身体全体で学んだ感じかな。
もしかしたらパーマカルチャーの目指すべき空間がすでにそこにあったのかもしれないですね。

Permaculture Design Course 2018

Q3.あなたにとってパーマカルチャー って

カイルを講師に迎え
日本最大級のヒューゲルカルチャーに挑戦 
at
岐阜県立森林文化アカデミー

「ワクワクしちゃうための合言葉」かな。
25年前にオーストラリアのフリーマーケットで初めてパーマカルチャーの本を見た時から今に至るまで、理論とか考え方も「フムフム、なるほど〜!」ってうなずいてる。
それはそれで大事かもしれないけど結構忘れちゃうんだよね(笑)。

それよりもどちらかというと、インスピレーションとかイメージだとか感覚的にとらえている感じです。

そしてその感覚を持って自然を観察したり、土に触れたり、空間を創り出したり、妄想したり。。。。とにかく可能性しかないよね。
ほんと。

Q4.PDCの中で次にバトンをつなぎたい人とその人の印象

きちょ〜!

めちゃくちゃエネルギーもらいました。
若くて
勢いがあって
自信があって
エネルギーの塊みたいで
いつも楽しそうで
なんだか発芽したばかりの芽みたいな感じで、「もうこれから楽しみしかない〜!!」って感じ。
うん、あれは生命の力がそのまま出てる感じでしたね。

出会いに感謝。

____________________
萩原・ナバ・裕作
Yusaku Nava Hagiwara
* morinosホームページ
https://morinos.net
* morinosチャンネル
https://www.youtube.com/@morinos/videos
* 森林文化アカデミー
https://www.forest.ac.jp

* morinocoナイフ
https://morinoco-seki.jp
* 野外自主保育「森のだんごむし」
https://ameblo.jp/navanava46
___________________

2023/4/20 穀雨

合わせて読んでもらいたい

【morinosトーク】

Phil Cashman(パーマカルチャー安房)×萩原ナバ裕作(岐阜県立森林文化アカデミー

【morinos試行プログラム】

アースオーブンワークショップ 〜パーマカルチャー〜