見出し画像

ミニマムなレコーディング環境

2019年から、最小構成のレコーディング環境を構築し始めました。出先でも録れる、持ち運び可能なミニセットです。

iPad Air3

・iPad Air3

様々な機材の受け手になるのは、iPad Airです。
第3世代のiPad Airですので、MシリーズCPUを搭載した最新のiPadに更新したいところです。
iPad用Logic Proでのレコーディング、動画編集時のナレーション録りとiPadが活躍してくれます。

ZOOM U-44

・オーディオインターフェース
 ZOOM U-44

オーディオインターフェースには、U-44。レコーディング時には、iPadやPC・Macと繋いでマイクやギターを2系統繋ぐことができます。
オプションのZOOM EXH-6を持っているので、ライン入力やダイナミックマイクを2系統追加することができます。

さらに電池&外部バッテリーで、スタンドアローン稼働OKです。
外演奏時にRoland CUBE street EX(これも電池駆動OK)をアンプ使用する際などに、インターフェース拡張に使えたりします。

IK MULTIMEDIA iRig PRE 2

・オーディオインターフェース
 IK MULTIMEDIA iRig PRE 2

もうひとつ、オーディオインターフェースです。
こちらは1系統のみの入力になりますので、出先でiPadでナレーション収録する時などに使用しています。iRig PRE2も電池駆動(単三2本)です。
コンデンサーマイク・ダイナミックマイク両対応です。

・各種マイク

Aston origin

・コンデンサーマイク
 Aston origin

お気に入りのコンデンサーマイクは、Aston origin。2本持っています。声録りから楽器の収録にも使えて、本当に良い音で録れます。

audio technica PRO35

・コンデンサーマイク
 audio technica PRO35

弦楽器や管楽器の収録に便利なコンデンサーマイクです。大音量入力にも耐性があり、綺麗に録れます。小さいですので、簡単に持ち運びできます。

・ダイナミックマイク
 SHURE SM57

有名な楽器用マイクのSM57も持っています。
最近、出番は少なめです。

・その他の周辺機器

YAMAHA HPH-MT5W

・モニターヘッドフォン
 YAMAHA HPH-MT5W

変な色付けなくとてもフラットで、モニターヘッドフォンに最適なMT5。お気に入りのヘッドフォンです。

KIKUTANI RF-01 mini

・リフレクションフィルター
 KIKUTANI RF-01 mini

これもお気に入りのリフレクションフィルター。2つ持っていて、ひとつは自宅でアームに接続して下げてあります。さっと声収録に使える環境にしています。

もうひとつは、持ち出し用。出先でのナレーション収録の際に持ち出しています。ミニ三脚で立てられます。

ミニアタッシュケースに収納

持ち出し用に、ミニアタッシュケースに収納しています。入っているのは…

ZOOM U-44
ZOOM EXH-6
Aston origin ×2
Anker PowerCore Fusion 5000
Oyaide  d+XLR
ミニマイクスタンド ×2
各種接続ケーブル

iPad用Logic Proがリリースされたことで、このミニマムなレコーディング環境が完成したと言えますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?