見出し画像

NMAXに補助ライト追加

あけまして
おめでとうございます
2024年🐲も、よろしくお願いいたします。

副業先のみんなで初詣

元旦の朝は、副業2の若い子たちと初詣。
年齢的には息子・娘たち、そして孫でも通用するお子さまたちとの初詣は、それはもう賑やかでした😆
3歳の子を長く抱っこするのは、久しぶりだったな〜。良い時間になりました。

取り付け前の状態

帰宅して、昨日届いた補助ライトの取り付け作業をすることにしました。正月早々、これですよ😆

ブラケット

補助ライトをつける前に、前輪の両サイドにブラケットを取り付け。何も難しくないので、サクッと完了。

配線作業中

補助ライトを仮付けしたら、配線を通します。
室内でギボシ加工などを済ませておいたので、接続と点灯の確認。どの系統から電源を取るか悩んでいたのですが、未使用のACC配線があったので繋いでみる。
無事に点灯✨

点灯確認✨

ACC系から電源を取ることには不安があったのですが、ドラレコの起動に影響はないことを確認。
バルブからLEDに替えたことでドラレコの起動が不安定だったのが改善したので、ここからの電力消費を増やして良いものか気になっていたのですよね。
問題なくて、ホッとひと息。

配線の長さに余裕を持たせてあるので、追々防水スイッチを取り付けようと思います。

外装を戻しました

外装を戻して、エンジンをかけてヘッドライトと併せた点灯具合をチェック。壁に映ったライトの照らし具合は…

こんな感じ

補助ライトの存在感、バッチリ👍
ヘッドライトより下を照らしているので、対向車の迷惑にはならないはず。
そして、左右に明るさが拡がったので、見え辛かった歩道まで照らしてくれることを期待。

あとは、夜に走ってチェックですね。
確実に明るくなったので、夜が待ち遠しいです😊

ステッカーを追加
反対側にも

パニアケースに貼ろうと思っていた、猫足跡🐾ステッカーが届いたので、軽く掃除をしてから貼り付けます。良い感じ😊

ついでに、リア周りを中心に拭き掃除。
だいぶ汚れてた…洗車行きたいな。
今日の作業は、これにて終了。

元気だったら夜中に出掛けたいので、睡眠を補給しておこうかな。

ウェザーニュースのおみくじ

免許を取得して半年が経過。
ここまで何事もなく安全運転できているので、これを継続していきます😊

今年は、ツーリング先で車体トラブルが起きませんように(祈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?