ペルソナ3ポータブルが年々許せなくなっていく話

ハム子ルートを追加した時点で私の中でとっくに許容値を超えているんですが、そんなP3Pがリマスター版リリースを迎えてからますます無理になっていっています。

ハム子を忌み嫌う理由は別記事で説明しているのでここでは省くとして、ハム子の件を抜いてもこのゲーム嫌いだわ〜となる要素が多すぎるんですよ、ポータブルは。
キタローが片手剣固定になってるとか、ハム子ルートを盛りに盛ったくせにオリジナルのルートにはまともな追加要素が無いとか、そこもまああるんだけど、一番はやっぱりアニメムービーと人形劇オミット。
単純にそれだけで済めばまだしも、演出を補完するために手を加えられた箇所がことごとくシュール&クソダサになってるのがもうダメ。

ふざけてるの?
めっちゃシュール
感動が台無しの字幕

モノレールと荒垣のセリフはリマスター版で追加されたものです。なんでリマスターで更にクソダサを極めに行くんだ。
これを追加した人は、本当にこの演出が作品のクオリティを上げると信じてやったのだろうか?悪いけどセンス無いと思います…。
どうしても字幕を入れなければならなかったにしても、魅せ方ってものがあるだろうに。

原作のムービーと人形劇がいかに素晴らしいかも過去記事で語ってるので詳細は省くとして、人形劇つきのRPGから人形劇を抜くなんて愚行をよく決行したなと個人的には思っています。カレーライスからカレールーを抜くようなもの。ポータブルだけプレイした人は、お新香だけで白米を食べてカレーライスを味わった気になった人ね。
PSPというハードの性能の限界で、人形劇を入れるとロード時間がプレイヤーの許容範囲を超えてしまうためとディレクターが言い訳していましたが、それならキタロールートだけでもムービーくらいは入れてもよかっただろうに。あと、ハム子に合わせて片手剣固定にする必要はまったくなかったよね。ハム子があれだけ新要素モリモリだったんだから、キタローは武器種マルチ据え置きでも余裕で許されてたよね。

結局のところ、P3の良さを削ぎ落としてでもP4ライクのP3(ついでに悪評高い後日談は消去)を作り直したかっただけなんだろうなと思いました。せめて制作開始がもう少し後にずれ込んでいたら、PSPではなくvita専用ソフトとしてP4Gのようなまともな携帯機移植作になっただろうと思うと悔しくてならない。

原作
ポータブル
P4無印

ポータブルでP4ナイズされた事についても私は怒っていて、その一つがUIとエフェクト。
バトルユニットに合わせるカーソルが原作では校章モチーフだったのに対し、見ての通りポータブルではP4に寄せられてしまっています。
P4はP3よりも更にポップなデザインで統一されており、UIはTV画面をモチーフにしたであろう四角形をメインに構成されていますが、それがなぜかポータブルでも流用されている。
校章モチーフというオリジナル版の唯一無二の要素を捨て、なぜP4に寄せていくのか…?

原作
ポータブル
P4無印

また、弱点ヒットエフェクトとダメージ数値フォントもポータブルはP4ライクに変更されています。ポータブルをプレイしていて萎えるのがコレ。
オリジナル版は重厚さが感じられるのに、ポータブルのエフェクトとフォントの軽さよ。クリティカルエフェクトもオリジナル版は青色だったのに、ポータブルでは緑色に変更されています。

原作
ポータブル
P4無印

戦闘開始画面。オリジナル版は全体的に重厚感があって良いんですよ。「ジャキーン!」というSEと共にこの画面で先制攻撃が始まると、嫌でもテンション爆上がりです。
一方、ポータブルはとにかく小さくまとまってしまっています。パッと見ではより洗練されスタイリッシュになったように感じられるけど、原作の良さは無くなっちゃった。なんならP4の先制は原作P3のように画面全体が一瞬青く染まるけど、ポータブルはそれすら無くなったのでますます印象が小さくまとまってしまっている。SEもなんかショボくなった。
はっきり言って原作からもP4からも劣化しているので、なんでわざわざ変えた?としか言いようがありません。

リロード

ちなみに、P3Rではオリジナル版に寄せた演出になっていました。表記がPLAYERからS.E.E.S.に変更されているのがグッド。

リロード

カーソルも校章モチーフ。これが原作の味を残しつつ、現代風のデザインにリファインしたUIってものですよ。

原作
ポータブル

仲間への指示コマンド。やっぱりオリジナル版の大味とも言えるUIが好き。
私はポータブルから入った人間ですが、原作をプレイしてこちらのデザインに惚れ込みました。当たり前ですが、やっぱりP4に寄せられたUIよりも、本来のデザインの方が作品に合っていると思います。

ポータブルはハム子を追加した事により、UIをキタローの青とハム子のピンクで差別化しなければならなくなったため、UIそのものに大きく手を加えたのではないでしょうか。で、ヒットしたP4に寄せて明るく平和なハム子ルートを作り、P4ライクのハム子ルートに合わせてポータブルのUIを作り直し、その影響がキタロールートにも及んだというのが私の予想です。そうだとしたら最悪だよ。
せめてキタロールートだけでも原作そのままだったらよかったものを、ハム子に合わせて武器種やらUIやらまで弄くられて、キタローとキタローファンに何もいい事ねえな!?となったのがP3Pです。
リロードでやっと救済されたからまだマシではありますが、結局原作であるPS2版は未だにリマスター化はされていません。後日談を再び世に出したら面倒な事になるので『フェス』の移植は避けたいのでしょうが。

リロードのエピアイの評判がよかったら、5年後くらいにフェスもリマスター版がリリースされたりしませんかね…後日談はどうでもいいのですが、原作を現行機で遊びたいし、新規の人にも遊んでほしいのです。ポータブルでもリロードでもこの欲求は満たされないので…。
あと、リロードはリロードで原作ではなくポータブルを元に作ったと思しき箇所が目立ち、オミットされたままのストーリーパートがちょこちょこあるんですよね。順平の家庭環境の話とか、多分制作サイドのミスでリロードから抜けてる。

何よりリロードで原曲を流せない以上、原曲を聴きながらP3本編を遊べる現行機ソフトが劣化移植作のポータブルのみとなってしまっているのはかなり残念です。そのポータブルも『決意』や『私が守るから』などオミットされている楽曲があるし、結局オリジナル版を楽しむにはPS2を引っ張り出してくるしかないという。

フェスのリマスター版、ずっと待ってます。

原作
ポータブル

おまけ。なぜか顔が違うリザルト画面のキタロー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?