見出し画像

2023/03/16 ANAカード会員限定イベント(キッザニア東京)


この記事では主に実際に体験したイベント限定の内容を記載し、行動記録は別記事にしています。

この日はANAカード会員限定イベントだったので、貸切でした。次回開催がいつになるかわかりませんが、参考になれば幸いです。(また行きたいので年2回くらい開催してほしい…!!)


2023/03/16 2部について

私と娘の2人で入場しています。
この日の入場チケットはANAカード会員限定のマイル決済で購入するチケットで、大人も子供も一律1人1500マイル。計3000マイルでした。

イベント募集サイトはこちらです。

ANAカード企画イベント

今回限定の企画のご紹介です。
事前に告知されていたものよりグッズは増えていました。
が、受付でもらえるはずのイベント限定のノベルティ等が全てもらえない悲劇。。。(おそらく、朝一だったのでスタッフさんに忘れ去られたのかと。。。)
配布されたクイズラリー裏のマップも見ていないので、覚えている範囲での記載になります。
入場後、「なんで皆さんANAの紙袋持ってるの…?」とずっと思ってました。むしろ朝イチ受付のデメリットの方が大きかった我が家でした。

お子様制服着用体験コーナー

場所:劇場前
時間:1組5分程度
衣装:全4種(パイロット・キャビンアテンダント・地上スタッフ?・整備スタッフ)

ANAのパビリオン衣装より手がこんでいて、つなぎの作業着もあるので案外着替えに時間がかかります。基本的に空いていたので、衣装コンプも出来そうでしたが我が家は2回お願いしました。
スポンサー背景の前に四角い枠があるので子供が着替えたら撮影タイムです。ガンガン写真撮りました。
並んでいる間、他のお子さんの撮影を見ていましたが、もう可愛くて可愛くて。眼福でした!

ANAオリジナルグッズを買いに行こう!

場所:1−5 イベントスペース
販売グッズ:1つ5キッゾ、個数制限なし
     ※はサイトで予告のあったグッズ
     ・定規※、パズル付き定規
     ・鉛筆2本※
     ・ふせん
     ・スケッチブック

購入後の出口までの通路にはANAの鬼滅コラボの展示がされていました。飛行機乗りたい…

入場時にもらう50キッゾのトラベラーズチェックでも会計可能です。(e-Kidzoの電子マネーは不可)50キッゾ以上のラインナップである百貨店より良心的な価格設定なので、子供の初めてのお買い物でたっぷり買う体験ができていいのではないでしょうか。
全種類1つずつ購入すると25キッゾですが、個数制限もない割に終了間際にも在庫はたっぷり残っていました。

初めてのキッザニアだと、「キッゾをはらう体験」でのキッゾが足りなくなる可能性があるので、ある程度親がマネジメントしておいたほうがいいかもしれません。キッゾを払う体験は以下の通りです。(期間限定を除く)

  • ソフトクリームショップ 10キッゾ

  • サッカースタジアム 10キッゾ

  • スポーツクラブ(テニス、チア、ヒップホップ) 5キッゾ

  • 観光バスのお客さん 3キッゾ

  • 商店街(はんこ屋 10キッゾ、花屋 5キッゾ、画材屋 5キッゾ)

  • 絵の具屋 10キッゾ

  • 運転免許試験場 10キッゾ

  • レンタカー 5キッゾ ※要 運転免許の取得

通常のキッゾをもらうお仕事は8キッゾの給料ですが、飲食物が成果物だと5キッゾだったりするので残高にご注意ください。

ANAオリジナルクイズラリー

場所:館内3ヶ所の掲示、劇場前で景品交換
景品:ANAロゴ入り水筒

場内に3つのクイズが掲示され、劇場前で景品交換を行っていました。
入場順番カードと共に回答用紙を貰うらしいのですが、私はもらっておらず。。。。

インフォメーションに尋ねに行ったら、通常のSDGsスタンプラリーの開催場所を答えられたり、クイズの掲示場所を答えられたりと最悪でした。。。。
なんとか用紙を入手してからは、娘と一緒に楽しみました。意外と難問!

もらって即娘が用紙を持っていってしまったので何が書いてあったのか知りたかった…景品と交換されて回収されてしまいました。手元に残しておきたかったので、スタンプを押すとかにしてくれるといいなと思います。

来場者プレゼント

出口で1人1つ配布されました。
スマホ用リングと鬼滅コラボの文庫サイズメモ帳です。

来場者プレゼント
文庫本サイズのメモ帳

全体を通して

B番台を受け取ったのですが、連続入場がいたのか判別がつかないほど少数で、即埋まったお仕事も無かったので、朝並ばなくても大満足できた回でした。
人気のご飯系のアクティビティに人が集中することもなく、全体としてガラガラでした。閑散期の平日2部よりも!園児限定デーよりもです!

この日のアクティビティ体験記録も作成予定ですので、ぜひご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?