見出し画像

主人公キャラチップの透明化について①【ウディタ】

①普段は主人公をキャラチップで表示。
②攻撃モーションなどは、主人公キャラチップを透明にしてピクチャ表示に切り替える。
③普段は一人移動だけどたまにパーティメンバーと一緒に移動する事もある。

私はこういう動きのゲームを作っています。
今回はこの動作の「透明化」に関する「妙な思い込み」の話です。

画像1

主人公キャラチップを透明化する際、私はずっと
「パーティ画像」の特殊処理「パーティ全員を透明にする/解除」を
使っていました。
故にパーティメンバーがいる時に攻撃モーションを行うと、毎回パーティメンバーが一瞬消えて困ったな~なんて思っていたのです。

キャラチップに関する事は「パーティ画像」で操作するものだという
思い込みが強かったらしく、他の方法なんて思いつきませんでした。
しかし数年経ってやっと、もっといい方法がある事に気付けました。

画像2

それは「パーティ画像」じゃなくて「イベント制御」の
キャラ動作指定→主人公の不透明度設定を使えばいいんだ!
という事でした。超簡単。

人からすれば、何と初歩的な気付き…と思われる事かもしれませんが
私としては嬉しい発見でした。
しかし、思い込みからの脱却は難しい。
とりあえず今回も気付けてよかったです。

……しかし!
この記事を書いた後に思わぬ問題が発覚しました。
続きにこちらもどうぞ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?