見出し画像

varde77 makeover

Instagram Link:https://www.instagram.com/p/Cl-7hUNJw5j/

この服をクローゼットから引っ張ってきて色々と思うところがあったので、少しだけ綴っていきます。

私がこのお洋服のインスタアカウントを始めたばかりの、初期から見てくださっている方、お休み期間を経て再開した頃から見てくださっている方、最近から見てくださっている方、様々かと思いますが私の投稿でおそらく一番目にするvarde77さんのブランドについてです。

地方から関東に来た私ですが、学生時代の頃から、古着屋さんなどによく足を運んでいました。あの古着屋さんの独特な匂い、好きなんですよね。当時の友人などと学校終わりによく行っていたのを今でも覚えています。かといって古着だけではなく、当時流行っていた服なども着ていました。今考えると合わせとか何も考えずに着ていたので、しっちゃかめっちゃかになっていたと思います。笑(真っ赤なダウンの下に古着のTシャツ、カーディガンを着て下はデニムとか。)

それはそれで当時は自分いけてる!と思って着ていたと思うので良い思い出ではあります。(果たして今のスタイリングというか合わせが良いかと言われるとそれは答えの出ない疑問ではありますが。)

そんな中、上京してきてはて何処で今度はお洋服を買おうかとなって、まずは検索。やはり古着が好きというのが頭にあったので、そこで見つけたのがvarde77さんでした。
主観での私が考えるvarde77さんは(間違っていたらすいません。)usedライクなかつ現代のファッションに合わせても何ら違和感のない普遍的な、いつの時代においてもこのアイテム好きだよね、かっこいいよね。
そんなプロダクトを生み出しているブランドだと思っています。

今だからこういう風には考えられますが、見つけた当時はそんなことはわからなかったので、とりあえずお店に行ってました。そこから今でもずっと大好きでずっと着続けているブランドの一つになりました。(ここら辺の深いお話はまた別の機会で。)
かといってずっと春夏、秋冬で発表される新作のコレクションを追いかけていたわけでもなく、熱があってめちゃくちゃ買ってた時期もあれば、そうで無い時期もあったり様々でした。

今回のアウターは、少し離れていた時期から再び熱量を帯びさせてくれた一点です。古着を繋ぎ合わせて作る"makeover"という新たな試みをブランドとして立ち上げて展開していこうかという時、ふとオフィシャルのHPでupされていた画像を見て、衝撃を受けてすぐさまお店に電話したと思います。作り的に多くはきっと作っていなかったと思います、いつも通っていたフラグショップの方はsold、他で取り扱ってるところならまだあるかもということでそちらに電話したところ奇跡的に在庫があり手に入れることができました。

ディテールは、フロントの半分とフードの部分は結構しっかりした厚めのコットン?生地でシャンブレーに似ていますが多分違う少しダークな雰囲気で、ミドル丈くらいのコートを素材として使っているかと思われます。

front in

フロントもう半分とバックはボア素材の大きめのジャケットが繋がっており、使用はできませんがジップも付いていたり。

front out

両腕はスーツの裏地時に使われることの多いキュプラ?生地でテロンとしていて先端部が切り返されていてまた少し違う生地となっています。

arm

ディテールを説明するだけでかなりボリューミーではありますが、実際に着てみるとこれまた意外としっくりくる。綺麗めで合わせても良いと思いますが、個人的には雑に着る感じの方が雰囲気があると思います。サーマル一枚の上に雑に羽織ってフードも被ったら絵も言えぬ感じになります。

そんな個性的な、しかし惹きつけてやまない何かがあるようなプロダクトが、たまたま見た時にたまたまあってたまたま購入できて、ああやっぱりこのブランド好きだなって感じれたことが純粋に嬉しかったというところで今回のお話は終わりにしておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?