サーモンランの武器ごとの役割について


以前、ほかの方と話していて中級者ぐらいの方に武器ごとの役割をこなしましょうみたいなことを言われてるのを聞いてて違和感があったので自分の考えと結構違うなと思ったので自分の考えをちょっとまとめてみようかなと思います。
一種の自己分析です。
結論からなんですけどタワーとテッキュウの処理、テッキュウの砲台とコンテナの周りの人数の分担、雑魚シャケ処理の3項目以外は得意な武器だから絶対にやらないといけない、役割じゃないからやらなくていいとかはなくて全員が気づいてるなら積極的に得意でない役割でもこなしていった方がいいと考えました。
要するに他責にせずに周りみて苦手でも仕事量増やせってだけです。
人によってモチベーションは違うからそこまでやれとは自分は言わないけどその辺は仕事と同じですね。

・役割という言葉について

 とりあえず役割について細分化していく。


○大物討伐
・オオモノ11種類
○納品
・イクラ投げが絡むか否かで2項目
○雑魚シャケ処理
・範囲火力もしくは高火力のいずれかを満たせるかどうかで2項目

基本こんな感じで分けられると思ってます。
これをこなせるか否かが武器ごとの役割ってことだと考えます。

○オオモノ討伐について

武器ごとの得意不得意をほんとうに気にしないといけないオオモノは危険度含めるとこのうちテッキュウ(だいたいdps300以下組のバケツ種やブラスター種のこと)、タワー(バケツ種やローラー種のように基本的に1段ずつしか落とせない武器があったり足場塗りが弱く海岸から帰りにくい武器が存在している)の2種類ぐらい。これで2/11種だしテッキュウは出現率が低いです。この時点で武器ごとの役割が感じられないし上手い人達が編成の火力気にするのはこの辺の事情と雑魚処理能力が火力が高いと納品に回せるインクが増えて楽だからです。
 もちろんダイバーをなかなか塗れないロングブラスターやバクダンが倒しにくすぎるパブロ、ラピなんかも存在しているが基本的にこの2種類以外のオオモノはちょっと工夫するだけで全武器そこまで困らずに処理できるようにはなっているから任せてしまってもよい、例えばパブロは段差を使えばバクダンを処理できるしブラスターもダイバーの誘導位置を整えれば塗りが弱すぎる武器でも塗れるようになっているしローラーでも轢き方を工夫すればタワーの処理を早めることができる。このためオオモノ処理で役割を意識しなければならないのはだいたいこの2種類のことだと考えています。
 もちろんチーム全体の効率を考えて得意なオオモノ、例えば射程を活かしたジェットスイーパーでのハシラ処理、特殊なエクスのカタパ処理なんかは意識できるとよいですが他の人が処理できないということはないので役割だからといって任せきってしまうことまでしなくてよいと考えています。ボムは誰でも投げれるんだからエクスの位置的に寄れないならエクスのせいにするんじゃなくて自分で入れればよくないですかという話。もし得意なことを積極的にやって効率を高めたいのであれば早めにオオモノ出現の合図を見て処理に寄ったらいいです。ただし、テッパン見てクマワイパーで得意だからその場で倒しちゃって他のことに時間使うとかは納品効率悪くなるだけなので寄せはしようね。

〇納品

イクラ投げはインク消費全て同じなのであまりいうことないです。
基本的に下から投げるなら降りて戻りやすい、足場の確保しやすい武器がいいです。
まあハイドラでもリッターでも足場すぐ塗って戻るのはできるのでフィンセントとかダイナモで行く時の話してます。生きてくださいが難しい武器の場合は積極的に他の仕事したらいいよねぐらいの気持ちでしか役割を話すことはないです。
ほとんどの武器で一瞬降りるだけなら大丈夫だと思うのでまあ暇なら(もちろん寄らないオオモノ処理は優先ね)納品しとこうね。外から投げる分には得意不得意はまああるけどできないはないはず。

〇雑魚シャケ処理

火力が高い、複数の雑魚シャケを巻き込めると処理能力が高いに該当します。
オオモノ処理はあまり武器が関係なかったけれどここだけは如実に出ます。
もし野良が信用できないと思うならナベブタをはやめに倒した方がいい理由ですね。別に味方じゃないどころか変な位置で止めたら無限シャケ排出装置になってインクがなくなり世界が終わります。ドンブラコとかで経験ないですか?
なのでノヴァとかローラー引いたら味方のために積極的に倒しましょう。過剰に倒さなくていいので味方が絡まれそうだなと思うやつだけ倒してくとかバクダンと一緒に湧いて移動してるやつ巻き込んで倒して仕事量減らす、倒す仕事を引き起こすナベブタ積極的に倒すとかそのくらいで大丈夫。

〇まとめ

ここまで書いてわかると思うんですけど基本的にサーモンランの武器の評価は

・射程
・火力
・生存能力

の3点で評価されます。
でも射程がなくてもハシラは登って倒せるしナベブタは落として登るだけです。
火力はどうしようもありませんが本当に火力がなくて困るのはテッキュウ、1段ずつしか落とせない武器引いてる時のタワーぐらいです。コウモリは跳ね返せばいいしテッパンはコンテナ周りで余裕作ってあげながらタゲ貰ってあげたら味方が大抵やってくれます。 
生存能力はどうしようもないと思わせておいて危険なことしなかったらいいだけだしそういう武器は危険なところに降りなくていいように射程持ってて高台があったりします。必要に迫られて降りても大抵1つ2つですぐ戻るならオオモノが寄る前に帰れます。
なので武器ごとの役割って火力以外はあんまり気にすることじゃないんですよね。
テッキュウも確率的にそんな湧かないしタワーやりにくいのなんてローラー種とかバケツ種ぐらいだし、スペシャルだってあるわけなんです。
中級者ぐらいの人になにすればいいかわかんないから役割をこなすというところから教えるような教え方が違うなと感じるのはこの辺のそもそも誰でも役割こなせるんだから優先順位と誰が何人寄ってるかに焦点を当てて行動するみたいなこと教えた方がいいのでは?ってとこからきてます。
ちなみに火力、火力って言ってるテッキュウも1人で長くて5秒と少しで倒せるゲームだし2人なら2秒とかです。インク消費しすぎたり長く海岸にいる事で危険になる話はあるけれど処理して戻るだけなら役割とかあんま意識しなくていいしそもそも野良見てたらバッジ欲しいのか知らないけれどみんなテッキュウには取り合うレベルで寄るんですよね、コンテナの周りに納品する人ちゃんといるか確認すること教える方がましでは?ってことがいいたかった。
役割ってそういうこと。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?