0納品戦法なるもののお話❮Splatoon3/サーモンラン❯

❮はじめに❯ 

 先に結論書くんですけどこの戦法自体は苦手な人向けの教材としてはいいものではありますがSNSやyoutubeで広めるのは悪いことです。なので誰かが仕方なく目につくところで批判する必要がある(しないとこれはいいことだとして広まってしまってサーモンランをやっている人全体のクリア率が下がるので)から多方面から怒られるのは仕方の無いことです。大抵の人、好き好んで怒りたくないよ。

 ここからは一応全ステ野良でカンストしてたりビッグランやバチコンの上位5%は簡単に取れる程度に(逆に言うとその程度だから立ち回りの解釈の間違いの指摘も助かります)サーモンランをやってる自分の視点からこの0納品のなにがダメでどういう視点で初心者向け教材としてはよいと考えてるのかを綴っていきたいと思います。


 ❮サーモンランの基本❯

 たぶんこの記事にたどり着くような方は自分の知名度がないこと(特にSNSとかに記事を投稿しましたとかする気もないので)、わざわざnote記事を漁っていることから本当の基本であるルール(例えば納品をノルマまで終わらせるんだよーとか)そこそこわかっているとしてお話していきたいと思います。

 サーモンランというものは当然オオモノシャケをノルマ÷3まで最低処理してそこから出た金イクラをコンテナまで運ぶゲームではあるんですが、伝説40の場合でも全て処理したとしてオオモノが3waveの合計が57体、金イクラが171個も出るのに対してノルマは合計72個しかありません。全ての金イクラを納品する必要はなく、全てのオオモノが処理できれば4割も納品しなくていいし仮に初動のオオモノ3体~4体を寄せて全員で全て納品した場合、残りのオオモノの金イクラは1体倒す度にひとつ納品すれば余裕を持ってクリアできるということになります。伝説40の3wave目なら26個ノルマで初動全寄せ全納品で9個の残りが17個、残りの出現オオモノが18体もいるはずです。
初動全寄せ全処理の強さはいま文章にした通りですが毎回出現する度にこれをおこなうのは難しいです。特に危険度max付近では初動すらこれを行うと寄せてる時間の間に次回の湧きが発生し、もしそこにコンテナに寄ってこないオオモノがいた場合は危険な状態になることも多いです。無理な寄せは時間を食いコンテナ周りを危険に晒すこともあります。
コンテナ周りに寄ってこないオオモノという概念、主にカタパッドやタワー、ハシラ、テッキュウなんかのことですね。霧以外の状況では大抵3体固まって湧いてくる中に混じり、(ヘビやテッパン)+(タワーやカタパッド)+(雑魚シャケ)など正面から1人では処理に大幅な時間を使ってしまうセットで登場することも多々あり1人では全てのオオモノの速やかな処理が難しい上に時間がかかってしまいます。この間に他の箇所にオオモノが出現し、例えば1番遠くの敵を狙う特性を持つタワーに逆サイドから狙われたりなどの要因で外でデスしてしまうことに繋がるため寄れてる人数が少ないなら速やかに処理を行い、できなさそうならスペシャルの使用、寄せれるやつだけ寄せて引き剥がして処理終わるまでいちばん危険なオオモノを放置することも考えます。しかも放置するにしても処理するにしても外から動かないオオモノを倒した分の納品は労力に見合わないことも多く他のオオモノで補った方がはやく安全という場合も多い。ただ補う必要はあるので納品できなかったり倒せないならその分の他のオオモノをコンテナまで寄せないといけないわけですね。もし下がらずに処理できた場合も終わった後に最低限の金イクラを納品するだけでも金イクラ投げかなり使ってドリブルしないと大幅な時間を消費してしまう上に次回の湧きに間に合わず、しかも金イクラ投げを行うとインクタンクを大きく消費してしまいます。例えばなんですけど金イクラを最低限納品してる最中に誰も気づいてないカタパッドに気づいた場合、インクがない状態からの処理は片翼が限界なので追加で次回の発射までの14秒のカタパッドの管理が必要になります。誰かがボムを投げれる位置に拘束される必要が産まれる上にvc繋いでるならまだしも野良で自分以外が処理してくれることは稀なので自分で管理することになると思います。金イクラ投げでの納品にももちろんその間インクが使えなくなるリスクがあるんですね。なので手放しに処理の終わった湧きを最低限納品しようとするだけでも他の近場含めた湧きがどうなっているかの索敵も必要で安全そうならそこで初めて金イクラ投げを使いながら納品という流れになります。処理できたとしてこれなので外のオオモノを処理する人はインク管理をしながらデスをせずに速やかに危険なオオモノを処理し海岸にオオモノが貯まらないようにその場を離れ、なおかつ寄る際にコンテナに寄るはずだったオオモノを外に持っていかないように気をつけるなどのことをする役割のイカ、遠征要因が必要になると思います。


❮遠征と0納品❯ 

  0納品はこの遠征という概念から
・寄せないといけないオオモノの寄せ
(無差別に倒すので)
・できる限りの納品
(しないと決めてる)
・自身のデスのリスク
(サーモンランが苦手なので)
・今後のコンテナ周りの状況を予測したオオモノの間引き(無差別に倒すので)
etc…
を省いたものだと認識しています。

 もしその場の全員が初心者~中級者だとしたならこの遠征という役割の人がいないことの方が問題になることの方が多いです。カタパッドやテッキュウ、タワーを完全に放置するとどうなるかは仕方なく経験した方も多いと思いますが大変危険です。なので無差別とはいえ多めの処理は必要な役割ではあります。
 更には処理意識をすることでオオモノの処理が上手くなりサーモンランが上手くなることに繋がります。
特に危険度maxは余程上手くない限り寄せがほとんど必要ないくらい湧くので処理速度がものをいいます。要するにビッグランやカンスト達成なんかに向けてのいい練習になるんですよね。それができてから外回りでどうやってキャリーするか学ぶと安定するかもねっていう苦手な人向けの導入としてはとてもいいと思います。
ただしこの戦法をサーモンラン上手い人がそのままの形でやるとどうなるか、恐らく失敗することの方が多いですね。
理由は単純で索敵能力が高すぎたり処理が早すぎて納品不可能になるからです。これは苦手な人向けだというのはそういう話でコンテナ周りでなにもできないなら外で危険なオオモノの処理をしてくれた方が上手い人側のチーム全体の納品管理が楽になる上に全て処理することが能力的にできないので海岸が金イクラだらけにならないから、これを上手い人(索敵能力と処理能力が足りている人という意味です)がやってしまうとテッキュウも湧いてないのに海岸金イクラだらけで納品不可能な上に本人が納品に関わらないからタマヒロイのご機嫌次第になると思います。そもそも大抵の野良はタマヒロイの方向見てないしコウモリの雨球も落とさないのでだいたい失敗すると思います。
話逸れるけどバンカラマッチやり始めたような初心者とオープン遊ぶ時、後ろにいて足引っ張らないように言うより前出て遊ばせてた方が本人の上達になるし上手い人はそのヘイトを上手く使ってくれるよみたいな話と少し似てるかもしれません。まああれも経験上ボコボコにされた初心者の心が折れる方が早いと思いますけども。ただ覚悟決まったサポート専以外は揉まれる分たしかにその方が上達早いでしょうという気はします。
そんでここまで読んだなら意外といいじゃん0納品となるかもしれないんですけどこれみんなわかってるならいいんですけど問題は野良なんですよね。
そこまで受け入れられる知識の土壌が野良にはないし上手い人がいたとして外の処理でキャリーする人間からは寄せないことで困るしコンテナ側で寄せて耐えてキャリーしようとする人間からは外でデスするわオオモノ勝手に連れていくわでクリア率落ちること間違いなしです。寄せれるオオモノ持ってかないようにコンテナ側いてくれた方がましという感想になります。というかむしろ寄せれるオオモノをコンテナから引き剥がしてる分納品マイナスなのでルール関与的にみたら利敵と捉えられても文句言えないです。いうてコンテナ周りの方も強引にオオモノのターゲットを奪えるくらい知識ある人なら大丈夫かもだし外でキャリーする人も納品危ないってなったらマズイクラ(未来のコンテナ周りのこと考えて間引きを行ったため寄せれておらず金イクラ投げをしないといけないオオモノからでた納品しないはずの金イクラ)を可能な限り投げたりいまいるオオモノをノルマクリアに必要な数だけ全部寄せて処理しきってクリアするとは思うので問題ないかもしれませんがまあこれ流行るとキャリーしきれない回出てくると思います。納品してない寄せてないのが2人もいたらまあまあ無理ですね。そもそも1人でもやってること1人落ちてるよりタチ悪いケースも存在します。
 つまり0納品ってわかってる人のやる遠征多めの立ち回りの劣化かつ立ち位置間違えると利敵になるケースもそこそこあるんですよね。流行っちゃうとみんなが困るので誰かがなんか言わないといけないし動画上げてそれで再生数稼いだりしてたら実質の利敵行為になることもあるのを広めるのと同義で非難されるのも仕方ないです。これが0納品の問題点です。

❮まとめ❯

 0納品はサーモンランが苦手な人向けの教育として一定の価値はあるが立ち位置や処理するオオモノを間違えると本来全員で納品をしてしまえばリカバリーになるはずのものすら納品しないため利敵行為にすらなる恐れが非常に高くなるので野良でやるのは推奨できない。のにも関わらず広めるのはよくないから怒られてるわけです。もしあまりサーモンランをやっておらずこの記事を読んだ方がおられるなら0納品よりオオモノが湧きましたの表示や音を見落とさずしっかり索敵を行い危険な外のオオモノをはやめに間引くことなんかを意識するとクリアする確率があがるよーとだけ覚えておくといいかもです。
基本は
・テッパン、モグラ、ダイバーは寄せ
・ナベブタ、ヘビ、コウモリ、バクダンはケースバイケース
・カタパッド、タワー、テッキュウ、ハシラは処理
ってとこまで覚えていまなにが湧いてるか整理してどうするべきかを考えられたらカンストくらいはできるかもです。処理力自体は知識と索敵身につければ自然と身につきます。

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?