マガジンのカバー画像

公立高校教員の勤務と、仕事から見えるもの

24
現職教員が現場よりお伝えする、仕事のこと、学校・生徒・授業のこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

教員採用試験(社会人特別選考)と面接のポイントと、私が期待したいこと

以下の記事をご覧になった方から「教員採用試験(社会人特別選考)」についての問い合わせがあ…

寺田拓真著『教育改革を「改革」する。』の15のワークはすべての先生の教育観や人生…

 教育の改革に興味がある人が手を伸ばして読むだろうと思う本ですが、この中に登場する15の…

公立高校クラス担任外で人事評価Aだったが、評価されるべきはクラス担任全員だと思う

 評価とか全く気にしないのですが、普通は人事評価Bなので、今回は人事評価Aで勤勉手当の成績…

必要とされる公立学校の教師の資質や考え方

公務員や教師の「仕事ができる」ってどういうことだと思いますか。真摯な態度で国民や児童生徒…

文部科学省・社会教育士になるには 社会人からの「社会教育主事講習」受講 ※国家資…

 「社会教育主事講習」を受講・修了し、私は「社会教育士」という称号を使えるようになりまし…

記事『育児による短時間勤務』と『工業高校の先生になろう』に対して、noteユーザーさ…

 noteは、双方向でやりとりする性質のものではないと思っているのですが、ユーザーさんからど…

公立高校の有能な先生の分掌配置(部署)はどこなのか

 学校では組織の部署のことを「分掌」って言います。そろそろ次年度の分掌配置が気になり始める時期です。有能な先生という定義も難しいですが、私なりの視点で書いてみたいと思います。 有能な人は基本的に何でもこなす  学校の現場に限らずそうだと思うのですが、有能な方は何をしても成果を上げるか、難しい局面でも卒なくこなす人が多いと思います。もちろん単独でなく他者を上手に巻き込んだり、協働したりしながらです。  有能な人は、企業であれば、企業の成長のため、マネジメントを行う管理的な

学習評価やルーブリックが、普通科進学校でも教育困難校でもなかなかうまく機能しない

 新しい学習指導要領になってから、観点別評価ということが大きくピックアップされ、生徒にも…

学校をゼロベースで組み立てること

 フォローをしているnoteユーザーの方の記事で、遅ればせながら、「神山まるごと高専」を初め…

理数系・工学系離れが止まらない

 私は教科「工業」の高校教師で工学部卒です。教育者として、理数系・工学系離れが進んでいる…

GIGAスクール構想は、一部の先生の華やかな授業ではなくて、日常的に多くの先生や生徒…

 本年度は担任ではなく、ICTの教育環境についての仕事をメインにしています。育児部分休業を…

部分休業を必要に応じて取り消して給料の減額を少なくする(公立高校教員の短時間勤務…

 本年度は部分休業(育児)を2時間取った働き方をしています。  部分休業は取得した時間分…

学校の授業とお金の教育

 私は公立高等学校で教師をしています。学校の教育の中で、お金に関することをもっと時間をか…

高等学校教諭一種免許状(工業)で公立高校の教師になろう。免許状がなくても社会人特別選考で。

 大学で工学部だった方は、この免許をお持ちの方も比較的多くいらっしゃるのではないでしょうか。  今は民間企業だけどやはり公務員は魅力だから、学校の教師へ転職したい方等の参考になれば幸いです。また、免許状をもっていないんだけど教師に興味があるという方も、社会人特別選考がある自治体もあります。とりあえず臨時免許で授業をするようですよ。  私の認知している範囲の話になるので、不確かな情報もあると思いますが、現場の声ということでご容赦ください。   出身高校は普通科なので工業高校の