見出し画像

【ポケカ考察】イイネイヌex(sv6a 036/064)


こんにちは。

 ナイトワンダラーの発売日も目前に迫り、環境はドラパルトからライコポンへ移り変わる中、皆様如何お過ごしでしょうか。私は先日ポケモンセンターメガトウキョウにて3ボックス分のパックを購入し、出たサポートのSRはフトゥー博士の「博士の研究」のみでした。おれのミモザやボタンは?ゼイユは…?

どうも、おずのふです。

 本日は、現時点ではリスト公開前なので他にどんなシナジーを持つカードが来るかわからない、その為評価するにはまだ早すぎる、そんな「イイネイヌex」について考察して行きます。


⚫︎本考察では、まだ見ぬポケモンの可能性を探すための足掛かりとして、自分及び皆様のデッキ構築に「きっかけ」を作ることを目標とし考察して行きたいと思います。⚫︎

※以下の支離滅裂な駄文はあくまで個人的な意見と感想です※


【イイネイヌexについて】

収録はナイトワンダラー。まずは画像です。

その顔はもう熊だろ


 あくタイプのポケモンex、たねポケモンです。逃げエネは3と重め。HPは250と高く、イダイナキバexがブチギレて山札を破壊してしまう程の耐久力です。しかし、(後述しますが)「どく」ありきの設定なので、実質耐久は220〜230、またはそれ以下になります。
弱点が闘であり、現環境ではゲッコウガexにワンパンされてしまうので、先に殴って勝ちましょう。

上ワザ「ポイズンマッスル」は無色1エネで、自身をどくにしながら2エネ加速です。余裕があれば後1で撃つのは悪くないですが、その場合お相手が先2で240以上のダメージを出してくると気絶してしまうので、HPには注意したいところです。
 下ワザ「クレイジーチェーン」は悪悪無の3エネで、自身がどくであれば260出るワザです。今回はこちらのワザを活かせると面白そうだなーと思い、noteを書いています。
基本的には同じくナイトワンダラーに収録される「モモワロウex」とのシナジーをデザインされたカードにはなりますが、上ワザのおかげでギリギリ単体で完結しています。
どちらのワザ名も響きがいいので、対戦中に声に出して言いたいワザです


【「クレイジーチェーン」について】

 さて、イイネイヌexについては簡単にご紹介しましたが、メインウェポンであるところの下ワザ「クレイジーチェーン」について深掘りして行きたいと思います。

エネルギーは悪悪無、素点は130と少々頼りなく、基本的には自身を「どく」状態にして260ダメージを連打したいです。
同じダメージラインに「ウガツホムラex」の「れっかばくしん」がありますが、あちらは連打するのに入れ替えが必要、こちらは自身がどくになっている必要があります。どっちもどっちなので比較するにはちょい微妙ですが、両ワザから見て取れるように、260という打点は「たねポケモンが持つにはデメリット効果が無いと大きすぎる」火力だと言うことがわかります。

しかも「クレイジーチェーン」は同ナイトワンダラーに収録される「くさりもち」で比較的簡単に打点を40伸ばすことが出来ます。

赤血球と言われてるのを見ました。上手い事言う。


負けん気ハチマキですら条件付きで30ダメージUP。40も上がると流石に強いです。
クレイジーチェーンは素点130の自身がどく状態で130、くさりもちをつければ+40で、合計300ダメージとなります。3エネとはいえ、たねポケモンでこのダメージは充分に戦える性能と言えそうです。

そうするとネックになるのは、如何にイイネイヌexをどく状態にするか。となります。


【「どく」にするには】

 前項で述べた通り、イイネイヌexをどくにする方法、またはそれの維持継続について考えて行きます。
上ワザの「ポイズンマッスル」でも毒にすることは可能ですが、これだけではイイネイヌを立てるたびどくにする為に1ターン使い、そうなるといくらなんでも遅すぎます。

なのでまずは公式にデザインされたこちらのカード。

キビキビー!



⚫︎モモワロウexの特性「しはいのくさり」
→公式にもあるように、相性バツグンです。ベンチで育てたイイネイヌを前に出しながらどくに出来ます。
「ダークパッチ」もベンチで対象を取る必要があるので、逃げ0のポケモンをバトル場に置いてイイネイヌをベンチで育て、準備が出来たら「しはいのくさり」で前に出す。
完璧です。

しかしこれでは「くさりもち」込みで最高打点が300止まり…現環境で暴れている2進化exのHPには届きません。320…欲を言えば340出したい…!という事で以下のカードを併用出来たらもっと強いのではないでしょうか。

古のキノコ

⚫︎アラブルタケの特性「もうどくふんじん」
→ブーストエナジー古代を添えて。要求は上がりますが、こちらは相手もどくに出来ます。イイネイヌがワザを使った後のポケモンチェックで毒により10点のスリップダメージを与える事が出来、これでHP310まで見る事が出来るようになりました。もう一声欲しい!

 自分のバトルポケモンだけをどくにするより、それならお互いをどくにしちゃった方が強いよねってことです。モモワロウの入れ替え効果も強力ですし、どちらもたねポケモンなのでで展開しやすく、デッキを組むなら両方を採用出来ると融通が効いて良さそうです。

アラブルタケの特性は、相手に「ブーストエナジー古代」が付いている場合どくにすることが出来ません。が、古代のポケモンならブーストエナジー込みでも300出せればワンパン出来るので問題ありませんし、それ以上の耐久を持つ2進化exではどくを無効にする手段が非常に限られます。
HP320のドラパルトexであれば、くさりもち込みのワザのダメージで300、ポケモンチェックでお互いに10、返しにそのドラパルトがワザを打てばさらにポケモンチェックで10で、気絶させることが出来ます
イイネイヌ側は250からポケモンチェックで10(残り240)、ファントムダイブを受け200(残り40)、ポケモンチェックで更に10(残り30)と、なんと受け切って生存します。強い。


尚、現環境でイイネイヌをどくにする方法はこれだけです。相手をどくにするワザや特性は数あれど、「自分のバトル場のポケモン」を対象にするとめちゃめちゃ限られちゃうんですね…。知見を得ました。



【どくのダメージを伸ばす】

 前項では、アラタケ+くさりもちで先殴り出来ればドラパルトexにペース有利を取れることがわかりました。
しかし、2進化exはドラパルトだけではありません。リザードンex(330)やドダイトスex(狂気の350)なども存在する為、打点は高いに越したこと無いです。
持ち物は「くさりもち」のパフォーマンスが良い為、こちらでは毒のダメージを伸ばしたりサポートでダメージを伸ばしたりを列挙して行きます。

⚫︎「危険な密林」

悪は増えません。リザには効かない。

→スタジアムです。どくのスリップダメージが30ダメージになる為、見れる範囲を広げられます。とは言えリザードンには効果が無いので実質的にはそれほどでも無いっちゃ無いんですが。バンギラスex(誰?)に対して返しを打てば気絶する状況を作れたり、ドラパルトexを確殺出来たりするくらいです。
しかしながら、変幻の仮面収録の「お祭り会場」や、ナイトワンダラーの「ニュートラルセンター」等、出されているとマズいスタジアムがいくらかあります。それをケアする意味でも厚く採用する価値があるかなと感じています。


⚫︎「かがやくヒスイオオニューラ」

かがゲコと競合。どくデッキといえばこの子。

→こちらは特性でどくのダメカンを増やせます。これにより、行きで330が出せる様になる為、リザードンexも見れるようになります
悪タイプにはダークパッチがありトラッシュにエネルギーを送りたい都合上、デッキの構成によってはかがやくゲッコウガと競合してしまうのが辛いところです。


⚫︎スグリ

わや…わや…っ!

→打点UPです。ワザのダメージそのものを上げてくれるので、どくの10点込みで340まで見れるように。サポートなので連打するのは難しいですが、ヒスイオオニューラ等と併せて使用することが出来るのが良い点です。
「かがやくヒスイオオニューラは出せたけどくさりもちは引けてないんだよな〜〜〜」って時にもしっかり320(どく込み)ダメージ出せます。
上の入れ替え効果も強力ですが、モモワロウexが居れば入れ替えでスグリを切らされることが無いので、下の効果を強く使えます。

⚫︎その他「どく」と相性の良いカード
→どくのダメージを増やす以外にも、どくと相性の良いカードはいくらかあります。どく状態の相手が進化してもどくが治らない特性とか、どく状態の相手に追加ダメージが出せるサブアタッカーとか。
そのへんは公式の検索機能をご活用下さい。あまり使われていないカードの中にも、まだ見ぬ強コンボが見つかるかもしれません。


【参考デッキリスト】

 上記を踏まえ、あくまで例ですがデッキリストにしてみました。どくを活かした構築にしたかったのでこのリストですが、回して無いので噛み合いとかはわかりません

⚫︎ポッチャマ(モモン)→モモワロウex
⚫︎イイネイヌ→イイネイヌex
⚫︎ラムの実→くさりもち
に変換してご覧下さい。格カードの採用理由やその他特筆すべきカードについてはリストの下に書いて行きます。

試作も試作。今見ると欠陥多いな?

 基本的な立ち回りとして、盤面を完成させる為に必要なカードが多いので先行1ターン目から「ゼイユ」や「イキリンコex」等を駆使してブン回して行きます。この時「基本悪エネルギー」もトラッシュに送れれば「ダークパッチ」に繋がるので尚良いです。

盤面形成に必要なパーツはたねポケモンやポケモンの道具が主なので、引き込み次第すぐに場に出すことが出来ます。その為、ゼイユで巻き込んで困るカードはスタジアムやサポート、初手のカウンターキャッチャーくらいです。
サポートに関しては「ともだちてちょう」を保険で採用しており、複数回使いたくなったスグリやゼイユで巻き込んだサポートを終盤にサルベージすることで強い山を作ります。

スグリを除いて、最大ダメージの「クレイジーチェーン」を使う時に必要な盤面は以下の画像の通りです。

密林はリザには効かないので、これで与330点となります。

相手によって要求が上がったり下がったりしますが、エネルギーとくさりもちさえ貼れればとりあえず300は出るので、この時点でほとんどの1進化exまでは見れ、モモワロウを含め必要なカードは少なくて済みます。

序盤は以下の画像のように、シャリタツを前に置いてサポートを探しながらイイネイヌの準備が出来ると良いですね。

エネを貼れれば300出せる盤面

⚫︎「シュウメイ」の採用
→しれっと採用していますが、あまり使われないカードなので簡単に紹介しておきます。SVプロモパック第2弾に収録されたプロモカードで、効果は以下になります。

スーパーたんぱんこぞう

 手札にトラッシュ出来ないカードが嵩張った時大きく引き直し出来るカードです。Eレギュレーションにいた「シバ」も条件付きで同じようなことが出来ました。
このデッキでは、盤面に必要なカードは引き次第バンバン場に出せるので手札が滞留しずらく、アラブルタケの「もうどくふんじん」と相性が良い為、ドロー効果を強く使えると思い採用しました。
マイナーなサポートが好きなのでオシャレの為に入れてしまいましたが、多分あんま噛み合い良くないので皆様はやめましょう。

⚫︎「アサシンクロー」のヤミラミ
→サブアタッカーにヤミラミを採用しました。

かわいい


 イイネイヌexがワザを使うのに3エネと重く準備に時間が掛かる為、「サイドを1枚しか取られない」「悪タイプ」の「1エネでワザが撃てる」サブアタッカーとして採用しました。この子は悪タイプなのでモモワロウで出し入れすることも出来ますし、下ワザの「アサシンクロー」はどくとの噛み合いも良く、逃げエネも1つなので緊急ボードとも相性が良いです。
ヒスイオオニューラが出ていればどく込み100ダメージを見込めますし、弱点込みでミュウexを狩れるのも加点ポイント。「くさりもち」まで付ければ見れる範囲は更に広がり、盤面次第ではロトムVやネオラントVを取れます

⚫︎ACESPECは「レガシーエネルギー」
→ぶっちゃけここはあんま考えてません。プライムキャッチャーやアンフェアスタンプ等の効果が強力なグッズは、序盤でゼイユが撃てなくなると困ると思い避けました。
引き次第すぐ盤面に置けるからとレガシーエネルギーを入れてみましたが、どくの自傷でできぜつするようにダメージ調整されると効果も発動せず無駄になる為、お好みで差し替えて下さい。


【デッキの型はさまざま】


 今回載せたデッキリストは、相手に与えるどくのダメージを増やして結果的にワンパンすることを目的としたロマン型の構築です。イイネイヌexで300出すだけなら他にも安定した構築は沢山あるかと思いますので、パッと思いつくものを以下に箇条書きにします。

⚫︎ロスト型
→言わずと知れたロスト。たねポケモンなので無理なく組み込め、ミラージュゲートでエネルギー加速もできます。入れ替え札が多いのも○。だったらツキで良いか。

⚫︎黒古代型
→オーリムで盤面にエネルギー加速しながら付け替えることで起動します。トドロクツキは悪タイプなので、モモワロウで出し入れも自由自在です。

⚫︎ダメカンばら撒き型
→HP310以上の2進化ex等は「アドレナブレイン」のマシマシラや「ブーケマジック」のマスカーニャ等でワンパン圏内に。

 などなど。今回紹介したデッキリストでは相手をどくにする為にアラブルタケとブーストエナジーを入れたり、そのどくのスリップダメージを活かすためにかがやくヒスイオオニューラを採用したりしましたが、イイネイヌexで300ダメージ出すだけなら「イイネイヌ、モモワロウ、くさりもち」の3枚で完結します。
それ自体がそもそも強い動きなので、どく特化型にこだわらずいろんな形で考えてみるのが良いと思いました。



【おわりに】

 今回は、話題性ナンバーワン愛されグッドドッグこと「イイネイヌex」について考察してみました。
改めて、条件付きとは言えたねポケモンで260〜300ダメは破格の性能ですね。どく状態とエネルギー加速さえ出来てしまえば環境デッキとも充分に戦えそうだなと思いました。ウガツホムラが環境で活躍しているところを見るに、ポテンシャルは充分です。
筆者と致しましては、キチキギスのアドレナフェロモンで準備する時間を稼ぎ、マシマシラのアドレナブレインでどくの自傷ダメージを相手に送りながらイイネイヌで大ダメージ!みたいな「ともっこさまデッキ」なんかも楽しそうだなと思いました。

 ナイトワンダラーはカードリストの公開がまだですし、さらにイイネイヌとシナジーのあるカードが封入されたり、逆にめちゃくちゃメタる対策札が封入されることもあるかもしれません。まだまだ評価するには情報が足りない現状ではありますが、これにて考察とさせて頂きます。



ちなみに余談ですが、イイネイヌexに弱点を付きながらどくにもならず、HPも340あるというガンメタポケモンが居るんですけど、私しか使っている人を見たことがないのでご安心下さい。


ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?