見出し画像

2022.7.8 大清水~尾瀬沼~沼山峠

2022年7月8日(金)天気:曇りのち晴れ
・湿原は日陰がありません。熱中症対策を意識しましょう。
・説明文に記載の時刻はあくまでも目安としてください。
 (写真や動画を撮影しながら歩いています)
・最新の情報は、尾瀬保護財団HPからご確認ください。

※大清水~一ノ瀬間は、例年6月中旬~10月中旬(R4年は6月18日~10月16日)に低公害車両が30分間隔で運行しております(片道700円)。

1.一ノ瀬~尾瀬沼

6:00 石畳や土道、木道が交互に続きます
沢沿いの登山道を進みます
6:15 岩清水
ダイセンヤマナメクジ
(踏まないようにご注意ください)
雨天時は滑りやすくなるため注意
6:50 三平峠
尾瀬沼・三平下へは木道が続きます
7 :00 三平下
トイレ、尾瀬沼山荘・休憩所が整備されています
早稲の砂風(スナップ)
東北以北最高峰・燧ヶ岳
例年7月第一日曜日に夏山開き。今年は7/3でした。
早稲ッ沢にニジマスがいました
7:30 尾瀬沼のミズバショウ群生地「釜ッ堀湿原」

2.尾瀬沼~沼山峠~御池

7:50 大江湿原の様子
ニッコウキスゲの花芽がたくさん
気が早いニッコウキスゲは咲き始めています
この時期の大江湿原は、ワタスゲ(果穂)、レンゲツツジも楽しめます
三本カラマツとワタスゲ
手前の黄色いのはニッコウキスゲをぼかしました
ニッコウキスゲは1日花と言われています
1日1つ花が開くため、写真のものは4日間程度しか咲くことができません
子どもたちの尾瀬学習もあり賑やかでした
8:30 ここで大江湿原を離れ、沼山峠まで林内を進みます
アカモノ
ゴゼンタチバナ
8:40 沼山峠の最高地点付近
オオカメノキの葉
ナナカマドの葉
沼山峠登山口 付近
8:50 沼山峠登山口
沼山峠休憩所
沼山峠~御池間はシャトルバスを利用します
写真は可愛いラッピングがされた電気バス
9:00 今回乗車したのはこちらのシャトルバス
シャトルバスの車内の様子
9:10 ブナの原生林「ブナ平」
シャトルバスが一時停止してくれます
2016.10.21 ブナ平の紅葉
2016.10.21 ブナ平の紅葉

※今回、御池では写真を撮る時間がありませんでした。

最新の情報は、尾瀬保護財団HPからご確認ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。