見出し画像

2022.6.16-17 アヤメ平と尾瀬ヶ原の様子①

2022年6月16日(木)天気:曇り
1泊2日でアヤメ平と尾瀬ヶ原を歩きました。
梅雨時期ですので、防水対策はもちろん、防寒対策もお願いします。

※17日の記事はこちらからご覧ください。

16日(木)鳩待峠→アヤメ平→富士見峠→見晴→山ノ鼻

1.鳩待峠~富士見峠

鳩待山荘の裏手に登山口はあります
ニホンジカ 茂みがガサガサして驚きました
雪が残る木道
滑りやすい木道(注意)
横田代から至仏山
ショウジョウバカマ
アヤメ平
富士見下方面
富士見田代
富士見峠登山口
富士見峠公衆トイレ
※水回りの不具合でまだ開いていませんでした

2.富士見峠~見晴

八木沢道の入口の写真を撮り忘れてしまいました。
富士見小屋を正面にして、右側の林道を進むと登山口が出てきます。

オオカメノキ
ツキノワグマの爪痕?
ブナの森を進みます
足元に咲いていたフデリンドウ
沢沿いに出たら間もなく尾瀬ヶ原・見晴
山小屋で昼食
山小屋が6軒あり、複数の山小屋で食事が可能です

3.見晴~山ノ鼻

正面は至仏山
ワタスゲの果穂
龍宮小屋と燧ヶ岳
タテヤマリンドウ
ニホンジカ対策のシカ柵が設置されています
ズミの花芽
ヒメシャクナゲ
ヤマドリゼンマイ
トンボのヤゴ
ヤチヤナギ
ヒメシャクナゲ
ミズバショウとリュウキンカ
水の流れに沿って広がります
山ノ鼻地区の夕焼け

※17日の記事はこちらからご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。