見出し画像

2022.10.4 紅葉の尾瀬ヶ原

2022年10月4日(火)天気:晴れのち曇り
最新の情報は、尾瀬保護財団HPからご確認ください。

● 紅葉の見頃は年によって異なります。湿原の紅葉(草紅葉)は例年9月中旬~下旬が見頃で、木々の紅葉は例年10月上旬~中旬が見頃です。
● 日差しがあったり歩いているとまだまだ暑さを感じる一方で、休憩中などは風があると肌寒さも感じます。体温調節のできる格好がお勧めです。

1.山ノ鼻~牛首

画像1
シラカバなどの紅葉の様子
画像2
ヤマザクラの仲間などは赤く紅葉しています。
画像3
日本百名山「至仏山」
画像4
奥に見えるのは日本百名山「燧ヶ岳」
画像5
池塘に浮かぶのはヒツジグサの葉
画像6
尾瀬ヶ原には約1800個の池塘があります。
画像7
逆さ燧の池塘
画像8

2.牛首~見晴

画像11
牛首を過ぎると人通りが少なくなりました。
画像10
下ノ大堀川のビュースポット
(5月下旬はミズバショウの群生が見られます。)
画像12
群馬と新潟の県境に位置する「景鶴山」
※現在は登山道もなく行くことができない。
画像13
竜宮十字路から至仏山
画像14
竜宮十字路から燧ヶ岳
画像15
龍宮小屋前より撮影
画像16
尾瀬の最深部「見晴」
燧ヶ岳の麓に6軒の山小屋が立ち並ぶ

最新の情報は、尾瀬保護財団HPからご確認ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。