マガジンのカバー画像

卒研生・大学院生向き

15
研究,論文執筆に役立つnoteを集めています.
運営しているクリエイター

#研究の攻略

論文イントロの書き方 -封じるべき「そもそも論」6選-

論文のイントロダクション(序論・緒言・はじめに)を書くのはなかなかやっかいです。研究の科学的プロセスの中で実証していない「そもそも論」の論理を説得力をもって単純かつ明快に述べなければならないからです。この記事では、イントロの役割についておさらいした上で、イントロを書く上で記載すべき6つのポイントと、それを指針としてイントロを書く方法を紹介します。 ※この記事は、著者のブログ「駆け出し研究者のための研究技術入門」の記事のリライト版です。 イントロの役割は先手を打って「そもそ

「研究テーマは好きに決めていいよ」は攻略難易度 Super Hard モード

卒論・修論研究の最初の山場である「研究テーマ決め」の難しさは、所属する研究室(ラボ・ゼミ)によって大きく異なります。そしてその難易度は、テーマのどこまでの部分を学生さん自身が決めるのかに依存します。実は、「自分で好きに決めていいよ」と指導担当の先生に言われたときが、最も難易度が高いテーマ決めに挑むことが判明した瞬間なのです。 研究を進めるだけでも大変なのに、「テーマを決めるところから全部やれ」というのは、難しいゲームの攻略を進めるだけでも大変なのに、「そのゲームの企画開発か

パラグラフライティングを「絵の描き方」に例えて解説

論文の書き方に正解はありませんが、多くの先人たちが「こうやれば楽に良いものが書けるよ」という方法を編み出してきました。それは、絵を描いていく方法と似ています。つまり、全体の下絵をしっかり描いてから、細かい部分を描きこんだり、陰影を付けたり、あるいは色を塗ったりしていくという方法です。 この下絵は、論文では「アウトライン」と呼ばれます。詳細や陰影の書き込みや着色は、「パラグラフライティング」と呼ばれます。そこで、絵を描く手順を参考にして論文を書いていく方法について、大阪大学大