マガジンのカバー画像

卒研生・大学院生向き

15
研究,論文執筆に役立つnoteを集めています.
運営しているクリエイター

#研究室運営

より良い訊き手になる

研究室の活動では、研究内容についての発表をおこない、それに基づいて議論することが多々あります。発表し、教員や他の学生から質問・意見をもらうことで、自分の研究のどこが評価されているのかを理解し、どこに解決すべき課題があるのかを気づき、研究をさらに進めるための手がかりを見つけることができます。 このような場では、その発表による気づきや理解を深めるために、話し手が上手に発表しようと心がけるだけではなく、聞き手がしっかりと「聴く」・より良く「訊く」ことを心がけることも大切だと思って

卒論・修論チェックリスト

卒論・修論の原稿を書くときに、そして、発表会・審査会の準備をするときに、何を書くべきか・何を目指すべきかの道しるべがあると大きな助けになります。 チェックリストを使って、長期的に取り組む卒論・修論でも、現時点とゴールまでの差を逐次チェックしながら、迷子にならずに、ゴールに向かって着実に進んでいきましょう。 原稿&スライドのポイント内容について 題目 この研究のテーマを適切に表現するものになっていますか? 目次(論文原稿) 目次だけをみて、論文の全体像が分かるように

卒論を学生同士でピア・レビュー

私の研究室で実践している卒論を研究室の学生同士でお互いに読んで評価(ピア・レビュー)するという取り組みを紹介します。 研究室の学生同士でお互いの卒論を読み・評価することで、批判的思考力や自分の成果物を客観的に評価・改善するスキルを育むことが期待できます。 研究室の仲間からのフィードバックがあることで、卒論に取り組むモチベーションを高めることにもつながります。 ピア・レビューとは?私たち研究者が学術雑誌に論文の原稿を投稿すると、同じ分野の専門家によってその原稿がチェック&