CSM(認定スクラムマスター)取りました
この度CSM(認定スクラムマスター)の資格を取得しました(認定スクラムマスターになりましたが正しい?)
CSMって何?や試験内容については他にたくさん記事があると思うので研修やその前後で学習したことで感じたことや学んだことを残せればと思います
新しく学んだこと
「スクラムは勇気が必要」
人間は変化に弱い生き物という観点を改めて考えてそれをケアしながらスクラムマスターをしないといけないなと思いました
感じたこと
「ピュアなスクラムなんてものは存在しない(多分)」
以前から「人生で一度は自社開発の企業に入ってピュアなスクラムを経験したいものだ」みたいに思っていたのですが、グループワーク内の雑談を通じて受託開発等で導入したい、というケースが大半なのかなと思いました
受託開発でスクラム頑張っているみたいな話もちらほら聞きますし経験が少ない中でも置かれている現状の中でプラクティスを見出すしかないのかな、というある種の諦観というか覚悟のようなものは自分の中でできました
「初対面で心理的安全性を確保するにはわざとらしいくらいがちょうど良いっぽい」
弊社内で心理的安全性を確保する取り組みの中でわざとらしい大仰に感じるような表現を使ったりすることが多かったりするのですがJoeも近いような表現を使っていたので一つのプラクティスなんだなという学びがありました
「社会人のグループワークすげえ」
余談になってしまいますがインターンのグループワークって死ぬほどグダっていたので全然グダらないグループワークを行えてかなり感動しました。
弊社は若いメンバーが多いのですが年の功はバカにならんなと心の底から思いました。
これほど優秀な人でもスクラムを1から導入するのは難しいだなという気持ちも同時に湧きました
「CSMはスクラムの第一歩」
CSMを取った感想ですが正直資格の有無では何も変わらないなという感じです
個人的にはこのフレーズが腹落ちするのですが、やっぱり攻略本を読んでもゲームをクリアできる保証はないので実践を積むのが重要だなあというお気持ち
次に聞きたいこと
POはステークホルダーからの要求だけでなくリファクタリングについてもバックログアイテムに含める必要があると思います。POは実装、開発について詳しい人が担うべきでしょうか?また、リファクタリングは開発者から要望が挙げられるケースがあるかと思います。この場合開発者はPOから見た時にステークホルダーとみなせるのでしょうか?また、リファクタリングの優先順位の決定やステークホルダーへの説明責任はどのように果たしていくのが良いでしょうか
スクラムの開発サイクルでは1スプリントの中でデプロイを行うという記載がありました。顧客都合等で1スプリントの中でデプロイを行うのが難しい場合どのような対応をするのが良いでしょうか。スプリントのサイクルと別でリリースのサイクルがありコンテキストが複数存在することによる認知負荷を感じています
今後について
A-CSMが先かPO研修, 開発者研修が先か悩ましい…
モブワークの有用性について頭では理解できているのですがなかなか実践的な理解や説明ができていないので開発者研修は有用かなと思ったりしています
おまけ
CSMの研修の中で実際にスプリントを回すグループワークがあるのですが個人的には「あみだくじ」がなかなか良いなと思いました。これから受けようと思っている人で研修中に悩んだら候補として考えても良いかもです
利点はこんな感じです
デモが容易
実際に体験することができるためPOロールの人がFBしやすいインクリメントです
テストできる
あみだくじはスタートから意図したゴールに到達できる必要があるのでバックログアイテムにテストが入れられます
装飾を切り分けられる
最低限の機能はスタートとゴールが1:1で結びついていることなので最小限のインクリメントを定義しやすいです。横線を引いたり背景を作ったり装飾したりはバックログアイテムに入れておいてPOが決めた優先度に基づいて対応が可能です