配達スキルアップ⑤

前回のスキルアップ④から

こんばんは、ゆです。

④は予測運転の重要さを書いたので、⑤は優先順位です。

予測運転とセットになる、危険予測の事です。

車の運転を2年ほどした事があれば、ここは特に見る必要はないです、おしまいになります。

自転車での危険予測は、車とバイクと考え方が同じです。

ただスピードが遅いので、遅いからと言って生身剥き出しで車道内は最弱なのは理解してください。

いつも通ってる道で、急に車が出てきてぶつかりそうになった。

↑これは危険予測が出来てません。

いつもの道だろうが初めてだろうが、「自分がいつも危険予測」をします。

出てきそうな雰囲気の道であれば、手前でギアを2段落として、来ないのを確認できたら発進。

当たったら自転車壊れるし、自分の骨も逝っちゃう可能性もあります。

いつもの道をいつも危険予測できるようになれば、Uberでの配達が3~8分ほど早くなります。

③の走るコース、④の予測運転、⑤の危険予測

この三つが合わさると視野が広がり、信号に合わせて止まらないで動くことが出来るので配達時間減らせますよね。

3分減らすの3件やれば1件分行けちゃいます、あなたの収入が1件分増えます。

https://note.com/oyu_oyu_sayu/n/n8bc63dbdcb9d
https://note.com/oyu_oyu_sayu/n/ne16f6d4cc1dc
https://note.com/oyu_oyu_sayu/n/n707a83f91f1c
https://note.com/oyu_oyu_sayu/n/nb1193780807d

これをパラパラっと読んで実践あるのみです。

自分は商品もらって配達開始をスワイプしてから10秒で発車してるので、スキルアップ⑥で薄い内容で書いていきます。

それでは皆さん、スキルアップして良い配達をして下さい。

次回はスキルアップ⑥です。

https://note.com/oyu_oyu_sayu/n/n3ad10e9f88c2

おしまい

サポートされると次回の記事がより分かりやすくなり、アウトプット能力のレベルが上がります\(^^)/