オンライン英会話はメンタルに効く

オンライン英会話も4回目になりました。

相変わらず、レッスン始まるときは何言われるんだろう?とドキドキしますが、馬鹿にされる恐怖はだいぶ薄くなってきています。

仕事とは言え、先生は生徒に関心を寄せて質問してくれます。
「趣味は何?」
「週末は何してるの?」
「朝の日課は?」
「運動してる?」
まるで、自分がスターになったのかと錯覚しそうです。(笑)
日常生活では、自分にこんなに興味を持って質問してくれる人はいません。
そして、質問されて初めて「週末何してただろうか〜?」と振り返る。
これが自分のメンタルにとても良いです。

レッスンでの質問の数は多くないので、用意しておいた翻訳文の丸暗記で応えます。
通じた!また25分乗り切った!すごいすごい!といい気になっておりました。
ところが、レッスンを重ねるたびに
「そんなに散歩ばっかり、図書館ばっかり行ってるのかな?」
「好きな食べ物が米、、、って雑、あんまりな答えだな」と段々気づいてくる。
自分の新たな面に気づけるし、話す内容も少しずつマシになっていくから、なんだか嬉しいものです。

英語が拙いおかげで、話す内容がネガティブになりにくいし、会話を盛り上げる必要もないし、謙遜もしなくていい。
レッスンでは、お客さんの立場なので自分の話ばかりしてもOK。こんなに自分の話ばかりしていいのかなっていうくらい自分の話ばかりする。

本当は、先生に質問し返してあげたいけれど、想定外の単語や文が出てきたら混乱してしまうから、今はやめておこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?