見出し画像

バッテリーの持ちをよくするためiPhone&iPad&AppleWatchの通知設定を見直しました

こんにちは。ジッジ沖縄(@hub11)です。

発端はiPad mini 6のバッテリーの持ちをよくするために
iPhone&iPad&AppleWatchの役割分担を決めて通知設定を見直しました。

通知設定の基本的考え

iPhoneとAppleWatchの設定

iPhoneとAppleWatchは常に確認できる場所にあるので、通知を確認する端末として設定です。
それでも必要最小限に毎日使用しないアプリは通知をOFFしました。

iPad mini 6と11インチiPadProの設定

入力を主にする端末として急ぎの通知が届くLINE・Messenger・メッセージ以外の通知はすべてOFF
一番通知が多いLINEも友達を整理してCM関連はブロックで非表示にしました。
Messenger・メッセージの通知は多くはないので問題はありません。

これで3アプリは入力中にメッセージを表示すればリアルタイムで返信ができるので便利です。

バッテーリーの持ちはどうなったか

発端のiPad mini 6バッテーリー持ちは朝活での利用後、充電100%にしてから未使用でも夕方60%になることもありましたが、

未使用時は90%台となりましたので大きな改善です。

日頃から確認したほうが良い点(参考)

設定➡バッテリー➡App毎のバッテリー使用状況

アプリの使用状況を確認し非優先のアプリがバッテリーを使っていたら、それをOFFの検討をすれば良いと思います。

以上

Apple製品・ガジェット・沖縄の話などで、もりあがりたいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

よろしければツイッターでも楽しみましょう。
朝活&沖縄アカウントhttps://twitter.com/hub11
ガジェットアカウントhttps://twitter.com/jiji60o

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?