見出し画像

ある日の私22

◯月◯日
買い物を頼まれ、近所のスーパーへ。行き違いになっていたサイダーとペット入りコーヒー、昼飯用にラーメン5食入りを買う。コーヒー牛乳も頼まれていたが、忘れてしまったので、再度出て購入。

◯月◯日
別に何か買うわけでもないが外出。こういう時は頭を空にしてのんびり本屋や家電店へぶらつく。昼飯にラーメン食べたのだが、広島駅近くの立ちそば屋で天ぷらそば大盛りを食べ、おやつ代わりにして、缶チューハイだけ買って帰る。

Jリーグのクラブライセンスの判定が出たが今回はJ1ライセンスとJFL参戦クラブへのJ3参入のためのライセンスだったが、この中でクリムソン新宿に関して特例として、東京23区をホームタウンの特性に鑑みということだそうだが、これがどうもSNSで反応がよろしくないようだ。
簡単にいえば、スタジアム基準などに照らし合わせて公平性を欠いているのではないか?過去に東京23区をホームスタジアムにできなかったクラブ(FC東京や東京ヴェルディのことだろう)と比較してもアンフェアではないか?など疑問が湧いていた。
私はSNSでの内容を全部読んだわけではないので軽々しく言えないと思っているが、今までのスタジアム基準やホームタウンの考え方に齟齬が生じているのではないだろうか?それが今回のクリムソンの件で浮き彫りになったと思う。あとは応援のスタイルを私設のサポーターチームによらない(排除されたという話もある)やり方も受け入れにくくしているようだが、どっちにしろ、一度野々村チェアマンに納得のいく説明がほしいところだが、こういう時に限って納得した説明になった試しがないからなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?