マガジンのカバー画像

手芸の技法

14
ちょっと役立つ裏技など、編物や手芸の技法的なことを書いています。
運営しているクリエイター

#編み物

マクラメの「Cavandoli work」に挑む

 こんにちは! マクラメの修業に励む owarimao です。  試作品の仲間がまた増えました。 …

owarimao
1か月前
16

マクラメ修業中!(クリップをつけると結びやすい)

 こんにちは! owarimao です。  1週間ほど前、「マクラメボードを買った」という記事を書…

owarimao
2か月前
6

完成間近……「隙間ピース」は単独でも編める

こんにちは! レース編みを続ける owarimao ですっ。  10日ほど前の時点で、6枚ほどつなが…

owarimao
2か月前
15

「スパイラル」のあるPKドイリー

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  少し前に、現代作家 Patricia Kristo…

owarimao
2か月前
10

Ravelry で人気のドイリー①

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  編物関係の古い本をいろいろご紹介し…

owarimao
3か月前
25

きょうの手芸#19 安くて便利なかぎ針ケース

 こんにちは、レース編みをしている owarimao です。先日は「結び目を作らない編み始め方」を…

owarimao
4か月前
11

きょうの手芸#17 1玉終了。レース糸の芯って取り出せるよ

 こんにちは。きょうは寒いです。  4玉買ってあるレース糸のうち、1玉目をさきほど編みきりました。これから2玉目の準備をします。  レース糸は通常、固いボール紙の芯に巻かれています。芯は糸玉の中にしっかりはまっているので取れないように見えますが、そんなことはありません。糸玉をぎゅっと押しつぶして、中の芯を細くすればいいのです。  芯にかぶさっている糸を少しずつ押しのけて、芯の先を露出させます。あとは静かに引き抜くだけ。  毛糸を編むときと同じように、糸端を内側から引き出