「変わっちゃった」

うっせぇ!!!!!!(cv.バカリズム)

「昔っぽくていいですね!」「手作業で一生懸命やるのが原点ですよね!」「親近感あっていいですよね!」

うっせぇ!!!!!!

売れてめちゃくちゃ金使ってると「変わっちゃった」みたいな目で見てくる奴らがいますが、人の本質はそんなところにはないし、単なる妬み嫉み以外の何物でもないですよね、と思う。

むしろ売れてくると変わるのは当人側と言うよりファン層です。推しを過剰に守ろうとするあまりその相方を傷付け通り過ぎてなんの罪悪感も覚えていない脳死オタクが増えていく。数が増えれば声がでかくなり、それが世論の真ん中でまるで正義かのような顔をする。

四千頭身の中で、バシガール(石橋のファン)がネタ中の石橋の扱いについて「可哀想だ」とか的外れなことを言ったこと、

水溜りボンドの動画で、猿コスプレをいじっていくトミーに対してカンタのオタクが「カンタが嫌がっているのに無理やりやっている」「カンタくんがよく分からないって顔をしている」「泣いている」とか的外れなことを言ったこと。

同じ現象だと思っています。チームの片割れの表面だけを見ているようなオタクが増殖して、相方を批判する、ひいてはチーム丸ごと批判する。
それがコメ欄にウヨウヨいるものだから、正義は消える。多数派がキショ集団なのだということに気付かない人達がまた間違った印象を抱き、広がっていく。

「コメ欄の荒れ方が泣いてるか心配だなんて、ファンのみんな優しい〜」

とかいうこれまたキショコメントにいいねが沢山つく訳ですから、世紀末です。
勝手な妄想で可哀想の大合唱を始めた挙句誰かを傷付けたことを、普通の人間は優しさとは呼ばないでしょう。

四千頭身は当人がちょっとキレてくれたのとまだ普通にお笑い芸人として3人を好きだって人がそれなりにいたから、バシガールのきしょ発言がまかり通っていなくてよかったけど、水溜りボンドのアレは忘れられない。

二人は翌日釈明動画を出して、泣いてるわけも嫌がってるわけもないという大前提の上で、概ね「自分たちの伝え方が悪かった」というような言い方をしたが、あの動画を見てそんな印象を抱くやつは普通じゃないと正直思う。過保護になるあまり理性が吹き飛んでいる害悪オタクだ。

しかしその動画に対しては「ファン優しい」「釈明動画を出してくれるところが信頼できる」とかよくわからんコメントが並んでいるわけで、もうわたしはそんなオタク共に対して「いいから土下座して謝れよ!!!!!!!!!!!」と思いましたね。ハイ。

あの意味わからん勘違いコメントに何いいねついてたと思ってんだ。
「矢面にも立っていく」なんて富永さんに言わせんなよマジで。カンタのオタクはトミーにとっては矢かよ。クソだな。と思ってめちゃくちゃ泣いた。
笑いにしてくれてたけど、あからさまに声のトーンが暗かった。

「まぁあと、人って変わったって言いたい」

動画内でポロッとこぼれた皮肉めいた確信に触れる人が一人もいないのも、あぁ、耳が痛いから無視してんだろうなと思えてならなかった。


四千頭身の後藤氏も外車にタワマンで視聴者から思いっきり嫌がられてたし、トミーもGUCCIお兄さんや豪遊のイメージで嫌厭された部分があって、なんかよく似てんなと思う。

そして、そんなことはクソほどどうでもいいのにね、と私は思う。

視聴者さんと距離近くいたくて全部対応したくなっちゃうから、個別に事務所借りてたとか言ってたのがわからんのかな。
炎上して色々と終わった時、「YouTubeの二人が好きだからそもそもテレビもANNも聞いてない」みたいな謎の突き放してる私カッケーが見られましたが、それらをYouTubeで見られるようにしてくれていたこと、そのどう考えても難しい交渉をしてくれている理由、何も分からないのかなと甚だ疑問でしたね。
外向きばかりで…って、誰よりもテレビに憧れてきた二人だということが分からないのか、そういう二人の夢を叶えていく姿を応援できないならオタクを名乗るのやめろよと心から思うんですよ。



昔成績表に、担任から「〜するようになった、〜のように変わった」とか書かれたことがありますが、私は元からずっとそうだったんですよね。担任が分かってなかった、何も見えてなかったというだけで。

そういうことが往々にあります。
自分の意に沿わない変化を悪かのように捉えてしまうことも。


他人に何か言う前に自分を見つめろ!てことですよ。


え?ブーメランか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?