見出し画像

おしごとwiki〜Offers BtoB マーケティング編〜

overflowの様々なお仕事を紹介する「おしごとwiki」。第5弾はOffersのBtoBマーケティング編をお送りします!

Offersサービスの認知拡大、拡販を担うBtoBマーケティング。本格始動したばかりのチームのため、ゼロから戦略を練ってマーケティング体制を構築しているフェーズです。

本記事では、BtoBマーケティングの仕事内容や組織構成、その魅力についてご紹介していきます。

業務内容

一般的なマーケティング手法はもちろんのこと、今後はカンファレンスの主催など新たな取り組みも検討しています。

視野を狭くすることなく、最適な一手を打ち続けられるようにしたいですね。今後は新たなプロダクトも登場するので、将来を見据えたマーケティング施策を仕込むことも大切かなと思っています。

Offersで地域活性化を実現したい。1年間の業務委託を経て「複業転職」を決めたワケ

チーム構成

正社員のFullメンバーと、業務委託やインターンメンバーで構成されています。

  • Full:1名

  • Flexible(副業・業務委託):4名

なお、雇用形態による業務ミッションは下記の通りです。

Full・・・全体目標からいかに各施策の実行に移していくかの計画策定、業務委託メンバーのディレクション、他チームとの連携

Flexible・・・各施策のオーナーシップを持って実行

toBマーケティングメンバーのバックボーン

  • SalesTech会社にて、マーケティングマネージャー

  • ロボット事業会社でのマーケティング責任者

  • コワーキングスペース提供会社での営業・マーケティングマネージャー

どんなマインド・姿勢が必要か

最後までやりきる
現在のBtoBマーケティングは立ち上げフェーズのため、まっさらな状態から各施策の計画を立てて実行していくことが多いです。そのため、最後までやりきるマインドが必要になってきます。

顧客主義
お客様にどのように届けるか、どのような施策を打てば興味を引くことができるかなど、徹底した顧客視点を持つことが大切です。これによって、開発など他部門にもフィードバックしやすくなります。

柔軟さ
現状は計画通りに進まないことも多くあります。実行から得た課題を見つめ、柔軟にやり方を変えていく姿勢も大切です。

働く魅力・経験できること

BtoBマーケティングの立ち上げ経験
自ら計画立てていき、施策を実行していくことができる貴重なフェーズです。新サービスの発表も控えていることから、本当にイチからのPR・マーケティング活動の経験を積むことができます。

人材サービス、HRTechの知識・経験をつけることができる
エンジニア、デザイナーといったプロダクト開発人材の知見を得られ、開発の面白さを知ることができます。また、人事部がターゲットとなるため、企業成長に必要な採用についての知見も蓄えることができます。

新しい価値観を世の中に浸透させる経験
「複業転職」はまだまだ世の中に浸透していない概念です。新たな価値観を多くの企業に広げる経験ができます。

日本全国を見ても、IT人材の数は限られていますし、多くの人材が東京に集中しています。このままであれば、地方へ人材が供給される可能性は低いです。
でも、Offersであれば、複業という形で優秀な人材を地方企業に送れる可能性があります。先進的な取り組みが新たに生まれ、地方を活性化させられるんじゃないかと。学生時代から感じていた課題を解決するサービスだと思えたのが、overflowで頑張る動機の一つになっています。

Offersで地域活性化を実現したい。1年間の業務委託を経て「複業転職」を決めたワケ

現在ある課題

  • 人数が少ないために各施策ブラッシュアップしきれていない。さらなる効率アップを目指した動きが必要

  • MA・SFA / CRM周りのツール管理が追いついていない。ビジネスツールの管理が得意な方がチームに必要

チームメンバーからのメッセージ

BtoBマーケティングはこれからスタートを切るタイミングです。新サービスのリリースも控えており、とても楽しい・面白い瞬間がたくさんやってきます。ぜひそんな中、一緒にサービス拡販に取り組み、駆け抜けていきましょう!

▼ 求人票もぜひご覧ください ▼

▼ BtoBマーケティング堀のMeety▼


▼ 詳しい採用情報はこちら ▼


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!