見出し画像

【グラブル】オロロジャイア キャラ性能と武器性能について

こんにちは、しずかです。
オロロジャイアが遂に実装されましたね!
今まで影で見守ってくれていた親のような存在。これからはずっと一緒…だよ🥺
感動的な前置きはこの辺にしてキャラ性能と武器についての感想をば。


キャラ性能

因果干渉レベル4になると5T毎に自動発動する3アビ

ルシゼロで望んでいた予兆解除に役立つアビ満載ですね。
順に見ていきましょう。

1アビ「ミスティカ・オーラム」


闇属性キャラにミスティカオーラム(消去不可)×5T/弱体効果無効(1回)
◆因果干渉Lvに応じて効果を順に得る
Lv1:闇属性攻撃力50%UP
Lv2:クリティカル確率UP(倍率20%/発動100%)
Lv3:与ダメージ10%UP
Lv4:ダメージ上限10%UP

開幕から因果干渉レベル2まで上げることができるのでバッファーとしてはめちゃ優秀ですね。
闇のバッファー層薄いから、高難度ではオロロ固定になるってくらい強いです。
バブ斧くん今までありがとうなの笑
クリティカル100%も強いけど、与ダメ10%UPがとにかくやばい。

2アビ「イアム・ディプラーヴォ」


敵に闇属性8倍ダメージ(上限約82万)
・攻撃10%DOWN(累積最大40%)×180秒
・強化効果を1つ無効化

ダメージはフェディエル2アビの半分くらいしかありませんが、1アビ発動中は主人公が通常攻撃中に自動発動します。
これにより2アビと併用すればディスペル2回打てるってわけですね。
ルシゼロで最も厄介だったディスペル予兆もこれで大丈夫(ニッコリ)
天元の40%以降のディスペル3回予兆には主人公のディスペルアビも併用してあげてね。

3アビ「カーザ・トラクト」


闇属性キャラの
・アビリティ再使用間隔1ターン短縮
・攻撃10%UP(累積最大30%/別乗算)
・防御10%UP(累積最大30%)
◆因果干渉Lv4時「ヴィンケレ・カルクルス」に変化

壊れてる…闇キャラのアビ使用間隔を短縮ってヤチマ並みの性能ですよこれ!?
ウルリクムミを持たせたランバージャックで緑の旋律が6T毎に使えてしまうのです。
つまり…緑の旋律3回発動後は再攻撃で暴れることが可能なの!

3アビ変化後「ヴィンケレ・カルクルス」


◆弄る因果は選択次第!/再使用不可
因果干渉レベル4で1度だけ使えるアビに変化します。

選択1:『サピエンティア・モータス』
自分以外の闇属性キャラ単体の
・アビリティ即時使用可能
・同じアビリティを連続2回まで発動可能

選択2:『フォルティス・モータス』
自分以外の闇属性キャラ単体が
・ターン進行時に攻撃行動を3回行う×1ターン
・トリプルアタック確率100%UP×1ターン

選択3:『ナヴィタス・モータス』
自分以外の闇属性キャラ単体が
・即座に奥義発動可能
・奥義再発動(1回)効果
・奥義ダメ50%UP/奥義上限20%UP(1回)

ルシゼロで使う時、私は60%試練の第六節60ヒットで選択2の3回行動をフェディエルに用いています。
オロロ刀の追撃と浴衣レフィーエの奥義追撃を加味するとフェディエルだけで45ヒット稼げる安定感。
天元では選択1のアビ即時使用などが大活躍してくれるかと。

サポアビ


「時と因果の楔」
強化アビ使用時に自分の因果干渉Lv+1(最大Lv4/消去不可)
◆因果干渉Lvに応じて以下の効果を順に得る
・攻撃30%UP(別乗算/久遠枠加算)
・必ずトリプルアタック
・トリプルアタック発動時に闇属性20%追撃効果
・回避率約20%UP

開幕からTA確定に持っていけるのと、久遠枠の攻撃UPで通常攻撃ダメージも高いです。

「クラス・ノストラ」
◆因果干渉Lv4に到達時
・3アビ(変化後)が即時使用可能になる
◆因果干渉Lv4時
・5ターン毎に3アビ(変化前)発動

3アビ変化後の自動発動がとてつもなく強いので、長期戦になるほど恩恵が大きいサポアビですね。

「皆と一緒の日常」
・最大HP20%DOWN
・弱体耐性20%DOWN
◆T終了時に瀕死の味方がいる時、一度だけ闇属性キャラの
・HPが最大値になる
・弱体効果全回復
・防御50%UP(消去不可)
◆1アビ効果中の主人公が通常攻撃時
・オロロジャイアが2アビ発動

最大HPが少し低いけれど、高難度は浴衣レフィーエやりっちょの属性変換を使えば問題ありません。
瀕死の味方がいる場合アンデッドを気にすることなく全回復してくれるので強気で攻めていけますね。
もしオロロが死んだ場合、復活させればサポアビの一度だけ使える文言も復活します。
1アビ効果中に主人公通常攻撃でオロロの2アビ自動発動は強力なので、高難度や古戦場では大いに役立ってくれそうです。

武器性能


因果の楔針(オロロ刀orロジャー刀)
いわゆるブースト武器でスキル「闇」「憎悪」「奈落」の効果が30%UPします。
最大3本まで使うことになるのと、武器種が刀なので終末武器と合わせてハルマル短剣のコンバージェンスを活かしやすい。
乱舞も付いているので短期や高難度でTA率確保できるのは有り難いですね。
そして、ユーザーが不安と期待を交差させながらまっていた第三スキルは…切望されていた襲刃!!
これによりルミナス武器エレシュキガルの評価が更に上がり、石油武器のダマスカスナイフくんは生涯に幕を閉じるのでありました(言い方)

ウンハイルくん、必要な子でした。
ウンハイルがあればバブ斧を抜いてもHP400%を保てます。

ルシゼロ編成にオロロ刀3本組み込んでみましたが、両面だからこそブーストが更に活きる感じがいたしましたね。

つよばは救援編成でも3本使っていますが、襲刃の強みを最大限引き出せるので火の短期編成よりも早く稼げるように…ゴクリ。

あとがき


オロロはキャラ、武器共にとっても強力。
キャラ性能は今まで高難度を闇でやってきた方ほど強さを実感できると思います。
武器は強力なものの3本揃えるのは苦労すると思うので、闇に力を入れていないなら1本で妥協するのが最もコスパ良き。
闇にはエレシュキガル、ウンハイルといった強力なメイン武器が存在しているので、是非組み合わせて楽しんでみてくださいまし☆

ここまで読んでいただきありがとうございました。
古戦場は時間の都合上なかなか遊べないので、18万位以内を頑張って目指しますんっ。
ではでは〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?