2022-04

・音楽の話
L ビッケブランカの無料オンラインライブが良かった。
L オンラインライブはれっきとしたライブである

配信オンリーのライブは、会場や画角、構成における制約が少なく、実際のライブでは実現不可能なパフォーマンスが見られる。そこでしか得られない音楽体験ができるという意味ではホンモノのライブだと思う。なんなら下手なホールツアーなんかよりよっぽど良い。

過去に見た中ではOmoinotakeのYoutubeライブ(倉庫とか銭湯で演奏披露、アーカイブなし)や、藤井風の日産スタジアムでの"フリー"ライブとかも印象に残ってる。

↓上記の企画とは違いますが、これもオンライン限定ライブ(良い演奏なので是非聴いて欲しい)

個人的に高く評価してるのは生披露なのに舞台転換や画角のスイッチングがシームレスに行えること(↓の22/7無観客ライブではメンバーソロパートが立て続けに披露された)


いいオンラインライブとは何かを考えた時に、前提として良い音でそれなりの画質ってのはまず挙げられるものだと思う。

よく言われる表現だけど、そこにしかない音楽体験を求めている以上、繊細な空気感や表現を正しく伝える必要があるし、表現される世界に没入するためにできる限り意識を阻害するノイズは除外してやるべき。

多くの場合で、無料でやっているものは意欲が高く高品質なものが届けられているのに対し、有料でやってるもののクオリティが低くなりがちなのはどうかなと思います。

以上。


追伸:Omoinotakeさん、ジャイガ出演決定おめでとうございます🎉
オンラインライブでさまざまな演出をされているので、野外でどんなパフォーマンス見せてくれるのか楽しみです☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?