見出し画像

iPadとクリスタで描き慣れたい備忘録-1-

こんにちは、人都トトです。
日頃、趣味で絵や小説を書いてたまにコミティアに参加しています。

今回仕事の移動関係で容易くパソコンが触れない環境になることに気づき、iPadを導入してみました。
とはいっても新規購入ではなく、元々コロナ禍のリモート授業に使ったりしていた第6世代(画面サイズ:9.7インチ)の物に購入済みのclipstudioを入れたものです。

購入した描画ペン

どうやら近いうちにiPadの新作のリリースがあるらしく、それまでは就活や授業向けに使って後は動画専用機になっていたものをとりあえず描ける状態に整えた形です。
正直ソフトウェアアップデートにかなりの時間を要したので、容量面は長期的に不安はありますが、とりあえず問題なく描けることは確認しましたので、ガジェット練習時に絵のクオリティが下がってしまう事のカバーも兼ねて備忘録を残すことにしました。
スタンドやペーパーライクのフィルムみたいなものは用意していません。

日頃パソコンで描いていた絵は以下の通りです。

女の子の絵を描き
ごはんの絵を練習していて
女の子とごはんの絵を描きます

iPad絵の自主的な10課題です。
具体的な目的はあまり考えてない思い付きです、絵が上手くなりたい系noteでもないし毎日更新もしないと思います。
ゲームの長期ミッションみたいなものですね。
単純に4月から仕事場が変わることもあるので、そちらの方が忙しくなりそうですから無理はしません。

  • ごはん絵を描く

  • アナログ絵を下書きにしてデジタル化する

  • 生活感と背景のある絵を描く

  • 30秒ドローイングしまくってみる

  • 時間制限で色ラフを量産してみるだけの日

  • 衣装デザインの立ち絵を描いてみる

  • コミティア用のモノクロ漫画を描いてみる

  • 二次創作のイラストを描く

  • 見る側にサービスのある一次創作絵を描く

  • 横に長い絵を描く

初日はペンの調整を模索しながらと衣装デザインの立ち絵を試しに描いていました。

描いた絵

1時間半ぐらいで描いてます 一次創作の女の子です

作業中のつぶやき

所感ですが、良いところは立ち絵は板タブより描きやすいと感じましたが、これまだクリスタ自体の画面レイアウトに慣れておらず作業キャンバスがかなり縦長になってしまっているからだと思います。
あと色選びや参考資料を見ることにも少し難度を感じています、総括して画機能的な面の使い方が下手ということです。
小さな画面の扱いに慣れる必要がありそうです。

クリスタのデフォルトで入っていたペン系の素材は技量の問題でうまく扱えなかったため、お気に入りのペンをDLしてようやく描けたような状態です。
それでもなぜかいつもの用紙サイズにペンサイズではうまくいかず、極端に画材の太さをあげています、どういうことなんだろう…。

おすすめペン

思ったよりは描けているように見えますが、描いてるときの感想としては「デジタルのいつものが生かせない…アナログの描き方するしか…」というのが一番に来ました。
アナログイラストの様には描けるのですが、あくまでアナログはアナログであり、今までパソコン版のデジタルの技術がうまく使えていないような感覚です。
そのためか塗りより鉛筆感が勝っちゃいました。
練習が要りますね、萌え系で見てもらいやすいイラストはもっと線画はパキっとしていそうですし。

二次創作・魔法少女育成計画のキューティーヒーラー

あと余力があったのでファッション誌の1分ポーズドローとカラーラフも行ってみました。
かなり苦しんではいますがいわゆる「ざかざか描ける感」は板タブよりやりやすいかもしれません、問題はその気持ちよさに負けず雑に見えないきれいな絵にしていくかです。
iPadに限らず私の絵の一番の問題点でもあるのですが。
らくがきにはだいぶ向いています、上記3点はベットの上で描いてます。

また練習してつづきの感想を書こうと思います、漫画の原稿描けるかも不安ですからね、次回コミティアも当選すれば出ますから…。
それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?