見出し画像

安芸門徒による 太田川 川内(かわうち)特産 の 広島菜

広島県 の 商品提案書 によれば 
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/137221.pdf
「本場川内特産広島菜本漬の 県内一の出荷量は 広島市 安佐南区 川内」

川内とは 太田川 右岸で 高瀬堰 下流の 古川に挟まれた 地区のこと

川内2丁目に 高速道路 山陽自動車道 広島IC があるが
本来 広島川内IC の名称が 地理的に 正しいのだ
https://www.homemate-research-ic.com/dtl/00000000000000451424/

地震ハザードステーション で 川内地区の 微地形区分を 確認すると
https://www.j-shis.bosai.go.jp/map/

上写真(右)のように 後背湿地 (沼田(ぬまた)郡)であることが判る
https://www.gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/kawa_1-4-5.html

広島県 の 商品提案書 に戻り 
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/137221.pdf
地質は 「砂壌土で 水はけがよく 昔から野菜作りに適しており
上写真(左)広島菜の伝統的な産地として 約130年の歴史を誇る」
とある

歴史を耕すうえで 重要な点は 地の理を活かして
野菜作りを始めた 「昔」の特定である

温井村などで生産される大根は非常に細長く「佐東大根」と呼ばれた
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/monjokan/mokuroku/198829asagun.pdf

川内地区に 川之内水軍の史実あり
http://yutaka901.fc2web.com/page5esx07.html

広島市 安佐南区 川内(かわうち)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%86%85_(%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82)

1888年(明治21年)まで 広島県 沼田郡 温井村と中調子村(嚴嶋領)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/monjokan/mokuroku/198829asagun.pdf

1889年(明治22年)の 大合併により
温井村 中調子村 の 2村合併で
沼田(ぬまた)郡 川内(かわうち)村 となる

1955年(昭和30年)に 沼田郡 川内村 八木村 緑井村 3村合併で
安佐郡 佐東町 となる

1973年(昭和48年)に 広島市と合併し 広島市 佐東町

1980年(昭和55年)に 広島市が 政令指定都市に指定され
広島市 安佐南区 川内(かわうち)

竜頭山 浄行寺(じょうぎょうじ)
http://yutaka901.fc2web.com/page5dsx24.html
「温井村にあり竜頭山と號(ごう)し 永正5(1508)年戊辰僧浄覚開基」
天正2年(1574年)に 浄土真宗改宗

明治20年代に 本願寺の「燈」運動に刺激され
竜燈山 浄行寺(じょうぎょうじ)
広島市 安佐南区 川内 6丁目30-9
https://www.numataso.com/blank-6

福嶋山 明圓寺(みょうえんじ)
http://yutaka901.fc2web.com/page5esx05.html
「福嶋山と號(ごう)す 慶長9(1604)年 行空開基」
広島市 安佐南区 川内 3丁目23-28
https://www.numataso.com/blank-7

本願寺 広島別院 安芸教区 沼田組(ぬまたそ)
https://www.aki.or.jp/about/map/detail_22.html

浄土真宗本願寺派安芸教区 沼田組(ぬまたそ)
https://www.numataso.com/

広島県 の 商品提案書 セールスポイント および
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/137221.pdf
川内地区の歴史が記されている『佐東町史』によると
https://hiroseki.sakura.ne.jp/hiroshimana.html
「広島菜の起源は 諸説ありますが 川内村の青年 木原才次 が 京都西本願寺に お参りの帰り 多様性の珍菜(観音寺白菜)の種をもらいうけ 帰郷後 白菜と交配し 新品種を作り出した それが「広島菜」の原点である」

また
「広島菜漬は 広島の冬の味覚を代表する特産物であり 九州の高菜漬 信
州の野沢菜漬 とともに 日本の三大菜漬の一つとして知られています」

白菜は 明治時代に 中国から種が持ち込まれたようである
https://tsunagaruwan.com/team-wan-study/urato-hakusai

広島ヨーグルト と 同じく
https://note.com/ousamaosamu/n/n94ca3074dad1
安芸門徒によって 1892年(明治25年)から 創り 育てられ 広められた
太田川 広島市 安佐南区 川内地区 の 特産 広島菜☆ と 広島菜漬☆

太田川の 伏流水は 真冬でも 温(ぬく)い そう である
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402451_00000
温井村の 地名 温井 の 由来かも?

広島菜漬の製造工程を 観て みん菜野(さいや)
https://www.youtube.com/watch?v=aGVaDBu7JSg

広島菜漬を 食べて みん菜野(さいや)
https://www.youtube.com/watch?v=pF1fRQEPwgY

広島菜漬を JA 広島市 ネットショップで 買って みん菜野(さいや)
https://hiroshimanazuke-ja-hiroshimashi.raku-uru.jp/

特産の 広島菜 を 食材に使用した 広島餃子 を 広島ブランド に!

南無阿弥陀仏 鯉修

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?