マガジンのカバー画像

クリエイティブの源泉

9
未来学者アルビン・トフラーの「生産消費者 (prosumer) 」という概念に準えて、「人は何をきっかけにつくる人になるのか?」ということについて考察しています。
運営しているクリエイター

#デジタルファブリケーション

ものづくりが人をつなぐ

今週末は「Global Goals Jam Yamaguchi / Shunan 2023」に参加中です。 国際的な市民参加型ワークショップGGJGlobal Goals Jam は、持続可能な開発目標、 SDGs(Sustainable Development Goals)の達成に向け、グローバルな視点で持続可能性を考え、ローカルな課題解決のアイデアを生み出す国際的な市民参加型ワークショップです。 2日間のグループワークを通じて、SDGs へと繋がるサービス・プロダクト

クリエイティブの源泉

ファブラボという施設を山口県山口市で運営しています。ちょうど8年前の2015年6月に、ファブラボ山口βをオープンしました。 ファブラボは、マサチューセッツ工科大学(MIT)で行われていた研究の、アウトリーチ活動としてスタートしました。Center for Bits and Atoms(CBA)の所長でもあるニール・ガーシェンフェルド教授と、メル・キング元MIT非常勤教授が、ボストンの貧困区とインドの小さな集落にラボを設置したのが始まりと言われています。 そこから、世界中の